人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2019年 05月 16日
地元のミカン畑に通う
5月上旬 
自宅近くのミカン畑にちょっとした時間を見つけては何回か通いアゲハ類を狙いました。
モンキアゲハがちょうど新鮮で綺麗でした。
地元のミカン畑に通う_e0224357_22491479.jpg
地元のミカン畑に通う_e0224357_22502070.jpg
地元のミカン畑に通う_e0224357_22504425.jpg
ミカンの近くにはタニウツギが植えられています。
ピンクの花が綺麗ですが、これにもモンキアゲハはよく来ます。
地元のミカン畑に通う_e0224357_22525319.jpg
地元のミカン畑に通う_e0224357_22532849.jpg
動きのある表情を撮りたくて・・・連写してみました。
地元のミカン畑に通う_e0224357_22535512.jpg
そして全開翅・・・
よく撮れましたが枯れた花が目立ち残念です。
地元のミカン畑に通う_e0224357_22554915.jpg
地元のミカン畑に通う_e0224357_22551122.jpg
このミカン畑にはナガサキアゲハもよく来ます。
この個体は珍しく完品です。
地元のミカン畑に通う_e0224357_22570084.jpg
♂の翅表は青みがかった黒・・・なんの飾りもありませんが、小さな輝くドットが美しいです。
地元のミカン畑に通う_e0224357_22592899.jpg
そして翅裏は赤のワンポイント・・・
地元のミカン畑に通う_e0224357_22574538.jpg
そしてナガサキアゲハもタニウツギによく吸蜜します。
翅の付け根の赤紋が特徴的です。
地元のミカン畑に通う_e0224357_23015281.jpg
こちらは前翅、後翅ともに少し欠けていますが・・・綺麗な方です。
地元のミカン畑に通う_e0224357_23020823.jpg
ナガサキアゲハは♂なのにカラスアゲハに狙われるシーンも・・・
地元のミカン畑に通う_e0224357_23022700.jpg
地元のミカン畑に通う_e0224357_23032588.jpg
♀もいましたが、何故かボロばかり・・・・比較的ましなのを狙って・・・・
地元のミカン畑に通う_e0224357_23041262.jpg
ナガサキアゲハ♀はカラスアゲハに何回も追いかけられていました。
地元のミカン畑に通う_e0224357_22180208.jpg
個体が多いと落ち着いて吸蜜しないので撮影も大変です。
地元のミカン畑に通う_e0224357_22212139.jpg






モンキアゲハは新鮮な個体が多くとても綺麗でした。
ナガサキアゲハの♂は新鮮な個体に出会えましたが、
ずっと狙っている新鮮で白っぽい♀には今回も出会えませんでした。
もう暫くチャンスはあると思いますが、来年に期待でしょうね。












# by konty33 | 2019-05-16 21:21 | アゲハ類 | Trackback | Comments(2)
2019年 05月 15日
アゲハ類を求めて里山を梯子
5月5日 
GW最終日となったこの日も晴天で・・・地元の里山を梯子しました。
まずは、今年は初めての場所へ行ってみましたが・・・、
今年はアゲハ類の発生が遅れているようで数がいません。
取り敢えずオナガアゲハのツツジ吸蜜を狙いますが、落ち着かず確率が悪いです。

アゲハ類を求めて里山を梯子_e0224357_21291655.jpg
アゲハ類を求めて里山を梯子_e0224357_21101588.jpg
アゲハ類を求めて里山を梯子_e0224357_21283393.jpg
アゲハ類を求めて里山を梯子_e0224357_21111591.jpg
アゲハ類を求めて里山を梯子_e0224357_22101317.jpg

今度は正面から・・・・
アゲハ類を求めて里山を梯子_e0224357_21120241.jpg
数は少ないですがジャコウアゲハもいました。
アゲハ類を求めて里山を梯子_e0224357_21140791.jpg
次に向かった林道では殆ど発生しておらず、途中の休耕田にいたアゲハを撮りました。
アゲハ類を求めて里山を梯子_e0224357_21153500.jpg
ここではコウゾリナがお気に入りのようでした。
もう少しイキイキさを感じられるように・・・・
アゲハ類を求めて里山を梯子_e0224357_21183767.jpg
アゲハ類を求めて里山を梯子_e0224357_21185287.jpg
ここを後に次のポイントへ行ってみると・・・・
地面でオナガアゲハが吸水中でした。
アゲハ類を求めて里山を梯子_e0224357_21205230.jpg
横にはダイミョウセセリも吸水中でした。
アゲハ類を求めて里山を梯子_e0224357_21221660.jpg
そして、少し雲が出てきたこともありあまり飛ばなくなったので帰ろうとすると・・・・・
カラスアゲハがアザミで吸蜜していました。
アゲハ類を求めて里山を梯子_e0224357_22150525.jpg
午後も遅かったのですが、長い間吸蜜していました。
アゲハ類を求めて里山を梯子_e0224357_21252062.jpg
アゲハ類を求めて里山を梯子_e0224357_21255658.jpg
たまたま車が通って逃げてしまったので、チョウを見送って帰途につきました。




3箇所を梯子してきましたが、花の開花にチョウの発生が追い付かず
発生が遅れているのかどこも数が少なく感じました。
昨年の発生は早かったのに対し例年並みに戻っただけなのか???
ただ、新鮮個体は多い感じです。













# by konty33 | 2019-05-15 20:35 | アゲハ類 | Trackback | Comments(0)
2019年 05月 14日
透けた翅が美しいヒメシロチョウほか
5月4日
サクラヒメギフを撮影した日の朝一はヒメシロチョウを探していました。
まだ飛んでいなかったので、無理やり塒から叩き起こしました。
飛び出して近くの草に静止したところです。
透けた翅が美しいヒメシロチョウほか_e0224357_20183044.jpg
少し驚くとすぐに小飛びします。
透けた翅が美しいヒメシロチョウほか_e0224357_20112348.jpg
驚かさなければ広角で撮影しても逃げません。
透けた翅が美しいヒメシロチョウほか_e0224357_20212990.jpg
同じシーンを100mmマクロで・・・。
透けた翅が美しいヒメシロチョウほか_e0224357_20225937.jpg
タンポポが沢山ある草地だったので・・・そのうちに吸蜜もしました。
透けた翅が美しいヒメシロチョウほか_e0224357_20220395.jpg
タンポポでは長い間吸蜜してくれたので、広角でも・・・
透けた翅が美しいヒメシロチョウほか_e0224357_20252826.jpg
この後ヒメギフの飛び出す時間に間に合うように移動しました。
そして、帰りの道中にはクロツバメシジミの生息地を覗いてみました。
透けた翅が美しいヒメシロチョウほか_e0224357_20290487.jpg
4時半ごろで陽も出ていなかったので、ツメレンゲの近くに成虫はおらず・・・・
何頭か近くの枯草に静止していました。
透けた翅が美しいヒメシロチョウほか_e0224357_20314298.jpg
当然のことながら、この条件下では開翅もしません。
透けた翅が美しいヒメシロチョウほか_e0224357_20323944.jpg
時間も遅く天気も悪いので他に何も飛びませんでしたが、
とても大きなカメノコテントウがいました。
透けた翅が美しいヒメシロチョウほか_e0224357_20341464.jpg
ふと足元の草を見るとセセリの幼虫の巣がありました。
透けた翅が美しいヒメシロチョウほか_e0224357_20500181.jpg
中を見ようとすると・・・幼虫が慌てて逃げ出しクズの葉の上に落ちました。
これはキマダラセセリでしょうか。
透けた翅が美しいヒメシロチョウほか_e0224357_20510058.jpg




この日は日帰りで信州へ行ってきましたが、朝から晩まで楽しみました。
GWは翌日の5/5までなので、もう一日地元で楽しみたいと思います。






-






# by konty33 | 2019-05-14 20:21 | シロチョウ類 | Trackback | Comments(0)
2019年 05月 13日
サクラ吸蜜のヒメギフ
5月3日 
この日は早起きをして信州まで日帰り遠征しヒメギフチョウを狙ってみました。
初めての場所で様子が分かりませんでしたが、サクラに吸蜜してくれました。
サクラ吸蜜のヒメギフ_e0224357_22154346.jpg
高いところなので上向きで逆光になることが多いのですが・・・・
露出補正に苦労しながらこんな写真が撮れました。
サクラ吸蜜のヒメギフ_e0224357_22175127.jpg
サクラ吸蜜のヒメギフ_e0224357_22181373.jpg
背景や構図を考える暇もありませんが、暫く遊んでくれました。
サクラ吸蜜のヒメギフ_e0224357_22184681.jpg
すぐ隣ではシータテハも吸蜜していました。
サクラ吸蜜のヒメギフ_e0224357_22205970.jpg
別の桜にはルリタテハも吸蜜していました。
サクラ吸蜜のヒメギフ_e0224357_22195862.jpg
スミレも沢山あるので吸蜜するかと期待しましたが、ワンチャンスのみでした。
サクラ吸蜜のヒメギフ_e0224357_22235683.jpg
キイチゴの仲間に吸蜜しましたが、強めの風に邪魔され惜しい写真になってしまいました。
サクラ吸蜜のヒメギフ_e0224357_22253316.jpg
午後は雲行きが怪しくなりヒメギフは飛ばなくなったので・・・・、
林床のウスバサイシンを探してみると卵も見つかりました。
サクラ吸蜜のヒメギフ_e0224357_22255402.jpg




この日は日中の気温が高すぎたためか飛び回ってばかりでした。
午後も天気が安定していれば午後の吸蜜タイムが期待できたので残念でした。
GWで渋滞を心配しましたが、たいした混雑もなく帰って来ることが出来ました。






-





# by konty33 | 2019-05-13 12:39 | ギフチョウ | Trackback | Comments(2)
2019年 05月 11日
3種の幼虫を観察
5月初旬
今回は、アゲハ類やアオバセセリを追いかけている時に見つけた幼虫のお話です。
春先に産卵するコツバメを見かけたアセビで幼虫を探してみました。
まさか見つかるとは思っていませんでしたが、小さな幼虫を見つけました。
3種の幼虫を観察_e0224357_22034547.jpg
花が咲いた後の実がなる房の部分でした。
まだ、10mm程度でしょうか。
3種の幼虫を観察_e0224357_22044449.jpg
もう少し探してみると終齢幼虫もいました。
こちらは新芽が伸びた葉の上で、食事中でした。
3種の幼虫を観察_e0224357_22053661.jpg
日を改めて・・・探し直してみると他にも見つかりました。
3種の幼虫を観察_e0224357_22083088.jpg
こちらは実の中にかじりついていたようです。
3種の幼虫を観察_e0224357_22091450.jpg
終齢幼虫はさらに大きくなった感じで・・・蛹化が近そうです。
3種の幼虫を観察_e0224357_22105164.jpg
春先、このアセビの花にはアカタテハが吸蜜していたことを思い出し・・・
近くのイラクサの仲間でアカタテハの幼虫も探してみました。
葉を折りたたんだ幼虫巣はすぐ見つかりました。
3種の幼虫を観察_e0224357_22165802.jpg
葉を開いてみると・・・こんな幼虫がいます。
3種の幼虫を観察_e0224357_22144735.jpg

次は、冬に見つけてあったカエデのミスジチョウの幼虫です。
この時期は新緑ですから最初から探すのは難しいです。
しかも、このように枯葉の定位置に戻っていないと発見は難航します。
3種の幼虫を観察_e0224357_23290765.jpg
越冬中の幼虫を比較のために掲載しますが、比べると大きくなっていますね。
3種の幼虫を観察_e0224357_21374413.jpg
新緑のカエデを下から覗くと・・・こんな感じで枯葉に幼虫がいます。
3種の幼虫を観察_e0224357_21385246.jpg



成虫のチョウが沢山飛ぶ時期ですが、幼虫探しも楽しいです。
特にコツバメの幼虫は初めてで、大きさの違う幼虫が複数見つかったので良かったです。




-








# by konty33 | 2019-05-11 21:45 | 幼虫 | Trackback | Comments(0)