人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2019年 10月 29日
センダングサに集まるサツマシジミなど
10月20日 
今年もサツマシジミを見たくて出かけてきました。
今週末も雨に阻まれ1日しかありません。
早朝に到着しましたが、朝日も見られず・・・曇り空で日差しもありません。
時々陽が射してきて・・・10時半頃になってやっと見つけることが出来ました。
センダングサに集まるサツマシジミなど_e0224357_21272516.jpg
綺麗な♂ですが開翅はしてくれません。
センダングサに集まるサツマシジミなど_e0224357_21280303.jpg
それでも翅を緩めてくれて・・・少しだけ青が覗けました。
センダングサに集まるサツマシジミなど_e0224357_21294547.jpg
センダングサに集まるサツマシジミなど_e0224357_22095218.jpg


センダングサに集まるサツマシジミなど_e0224357_21584935.jpg
逆光で翅の透かしを狙いました。
センダングサに集まるサツマシジミなど_e0224357_21321806.jpg
センダングサに集まるサツマシジミなど_e0224357_21324740.jpg
センダングサが沢山咲く海の見える場所の・・・雰囲気だけ・・・・
センダングサに集まるサツマシジミなど_e0224357_21353821.jpg
センダングサに集まるサツマシジミなど_e0224357_21364288.jpg
センダングサの草むらにはウラナミシジミが沢山いました。
既にボロボロばかりでしたが・・・綺麗そうな個体を・・・
センダングサに集まるサツマシジミなど_e0224357_21422101.jpg
アサギマダラも数は少なく・・・
センダングサに集まるサツマシジミなど_e0224357_21523331.jpg
アゲハも吸蜜していました。
センダングサに集まるサツマシジミなど_e0224357_21532254.jpg
ここでは定番のイシガケチョウの姿は1度だけ・・・チラッとしか見ませんでした。




今年は個体数が少ないのか・・これからなのか・・天気のせいか・・・
厳しい状況の中でしたが、なんとか綺麗な♂が撮影できたのは良かったです。
この状況では来週も行きたくなります。









# by konty33 | 2019-10-29 21:16 | シジミ類 | Trackback | Comments(0)
2019年 10月 27日
雨の中でクマソの経過観察
10月19日
雨の予報でしたがクロマダラソテツシジミの様子を見に行きました。
到着後すぐに小雨が降り出したので慌てて様子を見て回りました。
雨の中でクマソの経過観察_e0224357_22131874.jpg
幼虫も相変わらず沢山いました。
雨の中でクマソの経過観察_e0224357_22140176.jpg
もっと小さな幼虫はこんな感じで・・・小さなアリと同じくらいです。
雨の中でクマソの経過観察_e0224357_22142760.jpg
小雨が降る中でも小さな新芽に産卵していました。
雨の中でクマソの経過観察_e0224357_22145605.jpg
シャリンバイの蕾に集まって吸蜜??
雨の中でクマソの経過観察_e0224357_22154613.jpg
その内に雨が本降りになったので傘をさしての撮影です。
こうなると飛ぶことはなく・・水滴でいっぱいの草の上にジッと静止していました。
雨の中でクマソの経過観察_e0224357_22172151.jpg
雨の中でクマソの経過観察_e0224357_22173648.jpg
こんな天気でも羽化する個体がいました。
ソテツの根元には雨はあまり落ちてきません。
雨の中でクマソの経過観察_e0224357_22524452.jpg
既に翅が伸びていましたが・・まだ飛べる感じではありません。
雨の中でクマソの経過観察_e0224357_22195450.jpg
最後に見つけた個体も触覚が1本になり・・・休止モードでした。
雨の中でクマソの経過観察_e0224357_22230719.jpg
この後、垣根のウバメガシの新芽に産卵するヤクシマルリシジミを見つけて・・
傘を片手に証拠写真を撮りました。
雨の中でクマソの経過観察_e0224357_22251733.jpg
卵は後日撮影しておきました。
オリンパスTG3はまだ現役で活躍中です。
雨の中でクマソの経過観察_e0224357_22543151.jpg



多少の雨でも活動するこのチョウの生命力を感じました。
雨が酷くなったので流石に諦めて・・・
自宅に戻らず・・翌日の目的地に向かいました。



-





# by konty33 | 2019-10-27 20:28 | シジミ類 | Trackback | Comments(0)
2019年 10月 24日
新鮮なヤクルリを探せ
10月14日 つづき
クマソの序にヤクシマルリシジミの様子も見に行ってきました。
時々霧雨もぱらつく中・・・1頭の新鮮な♀が良いモデルになってくれました。
新鮮なヤクルリを探せ_e0224357_21063102.jpg
少しの間でしたが・・・近くのセンダングサを梯子するように吸蜜してくれました。
新鮮なヤクルリを探せ_e0224357_21083681.jpg
同じシーンですが翅表が見えないと何だか寂しい気がします。
でも、新鮮なのはやはり魅力です。
新鮮なヤクルリを探せ_e0224357_21345114.jpg
V字開翅の方が魅力的です。
新鮮なヤクルリを探せ_e0224357_21085631.jpg
翅表の蒼がチラ見えするのがいいですね。
新鮮なヤクルリを探せ_e0224357_21100625.jpg
それにしても傷一つない綺麗な個体でした。
新鮮なヤクルリを探せ_e0224357_21421509.jpg

何カットか撮影したところで高いところへ行ってしまいました。
新鮮なヤクルリを探せ_e0224357_21122428.jpg

殆どがボロの中から新鮮な♂を探しましたが・・見つかりませんでした。
そこそこの個体の開翅を何とか・・・・。
新鮮なヤクルリを探せ_e0224357_21365517.jpg
午後の♂は敏感で落ち着きがない感じでした。
新鮮なヤクルリを探せ_e0224357_21370727.jpg

他には特に目ぼしい種は見られず・・・・・
この日いたのはウラナミシジミくらいでした。
新鮮なヤクルリを探せ_e0224357_21383950.jpg

小さなヨモギの葉を綴った巣の中には、ヒメアカタテハの幼虫がいました。
新鮮なヤクルリを探せ_e0224357_21410653.jpg



こうして見ると綺麗なヤクルリが沢山いたように感じますが・・・
同時に見える個体数はそれほど多くなく・・・・
ボロの中から探しまくってやっと見つけたまともな個体です。
たまたま綺麗な個体が飛んで来たチャンスをものにすると言った感じでした。




-





# by konty33 | 2019-10-24 20:49 | シジミ類 | Trackback | Comments(0)
2019年 10月 22日
クマソとセセリの卵と幼虫
10月14日 つづき
クロマダラソテツシジミの成虫を撮影しながら・・・卵や幼虫も沢山見つけました。
ソテツの新芽に静止している♂ですが・・・その新芽を見てください。
クマソとセセリの卵と幼虫_e0224357_22373166.jpg
この小さな新芽には驚くほど多くの卵が産みつけられていました。
クマソとセセリの卵と幼虫_e0224357_22382100.jpg
流石にこれだけの卵が孵化しても最後まで育ちそうもないように感じます。
新芽が少ない為に集中したかと思いきや・・・
下の写真の新芽はあまり産み付けられていないようです。
クマソとセセリの卵と幼虫_e0224357_22404136.jpg
幼虫に目を向けると・・・こんな感じで小さなアリに囲まれていました。
クマソとセセリの卵と幼虫_e0224357_22444446.jpg
アリの種類はわかりませんが、違う種類のアリのことも・・・・
クマソとセセリの卵と幼虫_e0224357_22453578.jpg
新鮮な成虫が枯葉に静止したのが・・・秋らしく良い感じでした。
クマソとセセリの卵と幼虫_e0224357_22471205.jpg

近くのチガヤなどにはチャバネセセリが産卵していました。
クマソとセセリの卵と幼虫_e0224357_19525144.jpg
産んだばかりの卵は薄い緑色をしていますが、写真では上手く再現できません。
クマソとセセリの卵と幼虫_e0224357_22490650.jpg
たぶん少し時間が経つと卵は真っ白になるようで沢山見つかります。
そして黄色みをおびた卵も見つかります。
クマソとセセリの卵と幼虫_e0224357_22504597.jpg
孵化が近くなると黒くなって卵の中の幼虫がみえるようになります。
クマソとセセリの卵と幼虫_e0224357_22513233.jpg
孵化して間もない小さな幼虫も沢山見つかりました。
クマソとセセリの卵と幼虫_e0224357_22523075.jpg
葉を折りたたんで巣を作り、周りの葉を食べながら育ちます。
クマソとセセリの卵と幼虫_e0224357_22535217.jpg
少し大きくなると頭部が黒から縞模様に・・・・
クマソとセセリの卵と幼虫_e0224357_22552583.jpg
クマソとセセリの卵と幼虫_e0224357_22564378.jpg
巣から飛び出し歩いている幼虫が見つかることもあります。
クマソとセセリの卵と幼虫_e0224357_22543262.jpg
蛹も見つかりました。
しかし、黒くシミのようなものが気になります。
寄生されているかもしれません。
クマソとセセリの卵と幼虫_e0224357_22575139.jpg
セセリの幼虫の同定は不得意で・・・
チャバネセセリとイチモンジセセリが混じっていると思います。




この時期は成虫の種類が少ないので幼虫や卵にも目を向けて観察するのが楽しみです。
今回は大きな幼虫を見つけることが出来ませんでした。
また機会が合ったら探してみます。




-






# by konty33 | 2019-10-22 09:24 | 幼虫 | Trackback | Comments(0)
2019年 10月 20日
クマソの開翅や吸蜜など
10月14日 
大型で猛烈な台風が通り過ぎた直後なのでどうかと思いましたが・・・
クロマダラソテツシジミの情報を戴いたので新たな発生地を見に行きました。
到着時は霧雨でチョウの活動は見られず暫く様子を見ていました。
空に明るさが戻って来ると何処からともなく飛び始めました。
クマソの開翅や吸蜜など_e0224357_22035584.jpg
そして薄日が射すとあちらこちらで開翅が見られます。
クマソの開翅や吸蜜など_e0224357_22050170.jpg
ソテツの周りに静止して次々と開翅してくれました・・・・
クマソの開翅や吸蜜など_e0224357_22072914.jpg
クマソの開翅や吸蜜など_e0224357_22092235.jpg
ほんの少し咲いていたツユクサでの吸蜜が見られました。
クマソの開翅や吸蜜など_e0224357_22100579.jpg
近くの荒地のセイタカアワダチソウでも吸蜜していました。
クマソの開翅や吸蜜など_e0224357_22105917.jpg
花壇のマリーゴールドにもいました。
クマソの開翅や吸蜜など_e0224357_22212008.jpg
ソテツの下で羽化直の個体を見つけました。
クマソの開翅や吸蜜など_e0224357_22121112.jpg
暫く他の写真を撮って戻ってみると・・・もういませんでした。




ひと通り♂は撮影できたのですが♀が見当たりません。
するとソテツの新芽に産卵する個体を見つけることが出来ました。
クマソの開翅や吸蜜など_e0224357_22151870.jpg
縁毛が綺麗なので新鮮そうです。
クマソの開翅や吸蜜など_e0224357_22155812.jpg
そして近くの草の上で開翅してくれました。
クマソの開翅や吸蜜など_e0224357_22165575.jpg
そしてソテツの上へ・・・
クマソの開翅や吸蜜など_e0224357_22181974.jpg
クマソの開翅や吸蜜など_e0224357_22302721.jpg
求愛シーンも見ることが出来ましたが・・・
交尾には至りませんでした。
クマソの開翅や吸蜜など_e0224357_22482737.jpg
最後にソテツをバックに広角で記念撮影しておきました。
クマソの開翅や吸蜜など_e0224357_22495135.jpg



曇り基調で時々薄日が射す天候でしたが・・・
吸蜜、羽化直ぶら下がり、産卵、求愛といろいろなシーンを見ることが出来ました。
♀が極端に少なかったので、次回は♀も沢山見てみたいと思います。




-






# by konty33 | 2019-10-20 13:35 | シジミ類 | Trackback | Comments(0)