1 2016年 01月 10日
1月4日 冬休みも何かと所要が重なり近所の探索では成果は殆どなく・・・ それでも何年も見つからなかった地域でやっとキリシマミドリシジミの卵を見つけることが出来ました。 ![]() 2時間ほどでしたが良い環境のアカガシも少なく、山道を歩き回っただけでした。 お蔭で1万歩以上歩いたので運動不足解消になりました。(笑) 写真のチェックも忘れ、探すこと(歩くこと?)に夢中だったので・・・このピンボケ1枚です。 1月5日 家の近くにはイボタが多くウラゴマを探してみました。 毎年どんどん林がなくなったり、笹などが密集し環境が悪化したりで 1時間も探索してやっとウラゴマダラシジミの卵を見つける事が出来ました。 ![]() 1月10日 急に時間が出来たので、朝の仕事を片付けてから県内のウラゴマ多産地に様子を見に行ってきました。 ![]() やはり家の近くよりは数も多く沢山見つけられました。 陽が当たるところで撮影できることは稀ですが、木漏れ日が当たるようにして撮影しました。 ![]() 地面近くの幹には孵化卵と並んで見つかりました。 ![]() かなり大きな木の幹にも卵は見られました。 ![]() この日一番の卵塊です。13卵 ![]() その後も次々と見つかります。 ![]() 卵の色はかなり赤っぽいものから、このように白っぽいものまで様々です。 ![]() 広範囲に歩き周り、この地域一帯で見られることが分かりました。 ![]() 少し高いところにもありました。手元まで引っ張るとかなり暗い感じです。 ![]() まだまだ写真は撮れましたがこれくらいにしておきますね。 近くのハンノキ林にはミドリシジミの卵も少ないながら見られました。 ![]() 寄生蜂にやられたものもあるようです。 ![]() 遠征とは違い静岡県内での探索は早く帰宅できるので良いですね。 ウラゴマばかりで・・・成虫は多いミズイロオナガも卵はなかなか見つけられません。 意外と平地性の普通種が見つけにくく、ミドリシジミも県内では初めてです。(笑) ▲
by konty33
| 2016-01-10 22:20
| 卵
|
Trackback
|
Comments(2)
1 |
アバウト
![]() -konty気まぐれ自然紀行- 2005年頃からデジイチで蝶を中心とした自然の撮影を楽しんでいます。シーズン中の週末には一人気ままに静岡県内や近県の野山に出かけます。 by konty33 カレンダー
最新の記事
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 more... 検索
フォロー中のブログ
てくてく写日記 フィールドノート 小畔川日記 探蝶逍遥記 ヘムレン の Natur... 蝶の玉手箱 安曇野の蝶と自然 NATURE DIARY 嗚呼っっ 今日も証拠画像... 蝶・旅の友 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング ぶらり探蝶記 ひらひら探検隊 NPO法人 日本チョウ類... 蝶撮日記 たかがヤマト、されどヤマト 風の翅 超蝶 徒然なるままに 自然を楽しむ みき♂の虫撮り友人帖 華蝶の夢 外部リンク
外部リンク
最新のコメント
カテゴリ
タグ
卵(87)
幼虫(58) ギフチョウ(29) ウラゴマダラシジミ(24) ヤマキチョウ(23) ミズイロオナガシジミ(22) ミヤマカラスシジミ(22) ムラサキツバメ(20) 蛹(20) ベニシジミ(18) アイノミドリシジミ(17) ヒメギフチョウ(17) ヤクシマルリシジミ(17) ウラミスジシジミ(16) クロツバメシジミ(16) ウラキンシジミ(15) ウラナミアカシジミ(15) コツバメ(15) ムラサキシジミ(15) キリシマミドリシジミ(14) 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
最新のトラックバック
ファン
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||