1 2011年 12月 19日
12月18日 前日は霜が降りるほどの寒さでしたが、この日は朝の寒さも緩みとても良い天気になりました。 午前中に所用を済ませ、午後は先週見つけたシュロ上のムラサキツバメ集団の様子を確認に行きました。 ![]() コンデジを柄の先に取付け撮影した写真を確認すると先週より3頭増えて8頭なっているようです。 気温が低いためか日向ぼっこする個体は見られず、全員集団に戻っているのでしょうか。 ストロボを使用すると色が不自然になりますが、アップでも写してみました。 ![]() この集団は下の写真のような感じのシュロの葉上にあります。 ![]() 赤い丸印のところにムラサキツバメの集団があるのですが、コンデジではシャープに写りませんね。 今回の写真は全てリコーGX100で撮影しています。 この他には、ヒメアカタテハが弱々しく飛んでいるのが印象的でした。 遠州地方は冬になると西風が強くなりますが、この場所は比較的風が避けられ集団越冬には好都合のようです。 この集団がこの先どうなるのか継続して見守って行きたいと思います。 ▲
by konty33
| 2011-12-19 22:20
| シジミ類
|
Trackback
|
Comments(10)
2011年 12月 18日
12月17日 新宿御苑で行われた日本チョウ類保全協会主催の企画展、写真展に行ってきました。 まだ、紅葉が少し残っており青空をバックに綺麗でした。 ![]() ![]() 佐々木さんの「チョウの写真撮影法」や中村さんの「絶滅危惧のチョウを守る」の小講演は興味深く拝聴しました。 ブログ仲間の皆さんともお話しでき楽しいひとときが過ごせました。 また、皆さんの素晴らしい写真を拝見し、刺激を受けて帰宅しました。 来年は、見た人に感動を与えられるような写真を撮りたいですね。 ▲
by konty33
| 2011-12-18 21:17
|
Trackback
|
Comments(4)
2011年 12月 14日
企画展・写真展(日本チョウ類保全協会主催)のご案内です。 『チョウが消えてゆく~絶滅の危機にあるチョウを守る~』 1.日時・会場 ・12月13日(火)~12月18日(日)9:00~16:30 (最終日は15:00まで) ・新宿御苑インフォメーションセンター内「アートギャラリー」 (新宿御苑新宿門近く) http://www.env.go.jp/garden/shinjukugyoen/2_guide/access.html ・入場無料 2.内容 ・チョウ類の保全に関するパネル展示 ・東日本大震災による昆虫への影響に関するパネル展示 ・会員によるチョウ類の生態写真展 ・ミニ講演会 「チョウの写真撮影法」 (佐々木幹夫氏) 「絶滅危惧のチョウを守る」 (中村康弘氏) 12月17日(土) 1回目 11:00 ~ 11:45 2回目 13:00 ~ 13:45 3回目 15:00 ~ 15:45 12月18日(日) 1回目 11:00 ~ 11:45 2回目 13:30 ~ 14:15 各講演 定員 先着30名まで チョウの保全やチョウの生態写真の撮影などに関心のある方は、ぜひご来場ください。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>> kontyも土曜日に出かけて見ようと考え中です。 ▲
by konty33
| 2011-12-14 22:10
|
Trackback
|
Comments(2)
2011年 12月 10日
12月10日 12月に入って朝晩はめっきり寒くなりましたが、今日の日中は風もなく暖かでした。 近所でいろいろ所用があったので、そのついでに短時間だけでしたが近くを散歩してみました。 御前崎のムラサキツバメのポイントに寄ってみると3mくらいの高さに1頭静止していました。 ムラサキツバメと思いこんでいましたが、ムラサキシジミのようです。 中古の70-200mmF4Lのレンズを購入したので試し撮りです。 ![]() 玉の柄+コンデジ(インターバルタイマー)でも写してみました。 ![]() 先週は、目の高さのサザンカの葉の中でムラサキツバメが1頭だけ隠れていました。(下の写真は先週のものです。) ![]() 午後になり、立ち寄った菊川の公園では、ムラサキツバメ5頭の小集団を観察することが出来ました。 この場所で見つけることが出来たのは、「暖蝶寒鳥」のごまさんに集団ができる環境を教えてもらったお陰です。 この集団は、葉の枯れた部分でも屋根になる葉があるわけでもない緑のシュロの葉上にありました。 少し離れた高い位置からどんな場所かを撮影したのが下の写真です。 ![]() 真下から見ると頭上4mくらいにあったので、やはり玉の柄+コンデジ(インターバルタイマー)で写しました。 ![]() この集団の周辺ではムラサキツバメ♂2頭が日向ぼっこしていました。 ![]() 近くにはムラサキシジミも2頭ほど飛んでいましたが、残念ながらかなり傷んだ個体でした。 ![]() 他にもこの公園ではヒメアカタテハが何頭か日向ぼっこしていました。 初冬の風の中、ボロボロの翅で飛ばされまいと懸命に生きている感じがしました。 ![]() 綺麗なアカタテハも元気よく飛んでは、日溜まりでゆっくりと体を温めていました。 ![]() 今回は、短時間で蝶も少なかったのでこれだけです。 70-200mmF4Lの試写も感じ良く、来シーズンはこのレンズが活躍するかもしれません。 先週末には沢山いたヤマトシジミやウラナミシジミも見られなかったので、蝶の姿を見る機会が少なくなってきました。 今シーズンの新ネタはもうこれが最後かも知れません。 ▲
by konty33
| 2011-12-10 22:54
| シジミ類
|
Trackback
|
Comments(10)
2011年 12月 04日
11月27日 この時期、見ておきたいのがムラサキツバメの集団です。 前日突然「蝶鳥ウォッチング」のYODAさんに連絡しましたが、さすがにご都合が悪いとのことで、「暖蝶寒鳥」のごまさんをご紹介頂きました。 待ち合わせ時間よりかなり早く着いてしまったので、事前に教えて頂いたポイントにまず一人で様子を見に行ってみました。 そこにはすぐ隣に2つの集団がありました。大きな集団は13頭くらい、小さな集団は4頭です。 ![]() 大きな集団を上から見下ろすように写してみました。 ![]() 近くで他にも集団が見られないかと散策すると5頭の小さな集団を見つける事が出来ました。 ![]() しかし、もっとよく撮影しようとした行為により集団が逃げてしまいました。(反省) この後、お約束どおり「暖蝶寒鳥」のごまさんと「美撮りに夢中」のmidoriさんにお会いすることが出来ました。 他にも違うポイントがあるとのことで、早速ご案内いただきました。 驚いたことに、これまで見てきたのとはまったく違い、目の高さの紫陽花に集団がありました。 ![]() 暫くすると「鳴呼っっ 今日も証拠画像」のdaronさんもお越しになり、4名での撮影会になりました。 陽がさす頃になると横になっていた体を起こし、開翅する個体も見られるようになりました。 ![]() 集団を離れた♀の開翅を撮影することも出来ました。 ![]() ♂の青く輝くような色合いがなかなか出来ませんが、これは比較的良く撮れた方です。 ![]() 近くでムラサキシジミも見られました。 ![]() こんなおまけも見つけることが出来ました。 エサキモンキツノカメムシと言うそうです。背中のハートマークが幸せを呼びそうです。 ![]() いつも一人での活動が多いのですが、今回はごまさん、midoriさん、daronさんとお会いでき楽しいひとときが過ごせました。 また、ムラサキツバメの集団をつくる環境が少し分かったような気がしますので、地元でも調査してみたいと思いました。 ▲
by konty33
| 2011-12-04 21:59
| シジミ類
|
Trackback
|
Comments(10)
1 |
アバウト
![]() -konty気まぐれ自然紀行- 2005年頃からデジイチで蝶を中心とした自然の撮影を楽しんでいます。シーズン中の週末には一人気ままに静岡県内や近県の野山に出かけます。 by konty33 カレンダー
最新の記事
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 more... 検索
フォロー中のブログ
てくてく写日記 フィールドノート 小畔川日記 探蝶逍遥記 ヘムレン の Natur... 蝶の玉手箱 安曇野の蝶と自然 NATURE DIARY 嗚呼っっ 今日も証拠画像... 蝶・旅の友 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング ぶらり探蝶記 ひらひら探検隊 NPO法人 日本チョウ類... 蝶撮日記 たかがヤマト、されどヤマト 風の翅 超蝶 徒然なるままに 自然を楽しむ みき♂の虫撮り友人帖 華蝶の夢 外部リンク
外部リンク
最新のコメント
カテゴリ
タグ
卵(87)
幼虫(58) ギフチョウ(29) ウラゴマダラシジミ(24) ヤマキチョウ(23) ミズイロオナガシジミ(22) ミヤマカラスシジミ(22) ムラサキツバメ(20) 蛹(20) ベニシジミ(18) アイノミドリシジミ(17) ヒメギフチョウ(17) ヤクシマルリシジミ(17) ウラミスジシジミ(16) クロツバメシジミ(16) ウラキンシジミ(15) ウラナミアカシジミ(15) コツバメ(15) ムラサキシジミ(15) キリシマミドリシジミ(14) 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
最新のトラックバック
ファン
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||