1 2017年 04月 18日
4月16日 今回こそはとギフチョウを狙って出かけました。 朝一番の登場はやはりミヤマセセリからでショウジョウバカマに吸蜜していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 撮影チャンスはとても少なく、全く満足いく写真は撮れませんでした。 ![]() ツツジの花にはコツバメも訪れていました。 ![]() 続きは次回です。 今年は週末の天候に恵まれず、所要も多いので仕方がありませんが・・・・ 例年より1カ月遅れのギフチョウ撮影になります。 撮影機会はとても少なかったですが、飛び回る姿はとても愛おしく目に焼き付きました。 - ▲
by konty33
| 2017-04-18 22:06
| 春の風景
|
Trackback
|
Comments(2)
2011年 04月 07日
4月3日 気温が大幅に下がる曇りの予報の中、午後には晴れることを少し期待して三河地方へ出かけました。 狙いは、まだ今年撮影していないコツバメ、トラフシジミなど春の蝶です。 しかし、今年はどうも天気に恵まれず、この日も蝶を1頭も見ることすらできない一日でした。 この時期、発生するのは蝶だけではありません。イボタガの交尾をご紹介します。 ![]() 交尾の後は、仲良く並んで・・・。 ![]() イボタガは何処でも見られる普通種ですが、3月下旬ごろに発生し、この時期交尾をするんです。 今まで、蛾には興味がなかったんですが、よく見ると凄くきれいでしたのでご紹介しました。 と言うか、蝶がご紹介できません。蝶は何処へ行ったの~。 また、来週頑張ります。 ▲
by konty33
| 2011-04-07 22:01
| 春の風景
|
Trackback
|
Comments(10)
2011年 03月 06日
今日は、何とかして蝶の姿を見ようと自宅から飛び出しました。 しかし、この地方特有の強い西風が吹き荒れ、とても蝶がふわふわ飛ぶ雰囲気ではありません。 それに、この風でスギ花粉が相当飛んでるようで、朝から目はゴロゴロ、鼻もグシュグシュで花粉症が辛いです。 せめて、春らしい景色をと代官屋敷黒田家の桜を撮ってみました。奥の建物は長屋門です。 ![]() この桜にギフチョウが来たらいいな~と眺めていたらメジロでした。 ![]() 例年なら2月にモンシロチョウを見ることができる広大な菜の花畑に行ってみました。 今年は開花が遅れ気味で、ぱらぱらと咲き始めたところのようです。 冷たい西風が吹き荒れているためかモンシロチョウは見つかりませんでした。 その代わり、沢山のミツバチが強風にもめげず一生懸命蜜を集めていました。 ![]() ![]() 一瞬ヒメアカタテハを見ましたが、結局、今週も何も撮影できませんでした。 こんな状態で、2週間後にギフチョウ見られるでしょうか? ▲
by konty33
| 2011-03-06 21:21
| 春の風景
|
Trackback
|
Comments(10)
2011年 03月 05日
2010年3月4日 先日までは、とても暖かだったのですが今日は西風が強く寒い日でした。 そんな午後、通りがかりに早咲きのサクラ(多分、河津桜)が咲いているのを見つけました。 もう、すっかり春ですね~。 ![]() ![]() サクラの花を見ていたら蝶を探しに行きたくなりました。 ▲
by konty33
| 2011-03-05 00:15
| 春の風景
|
Trackback
|
Comments(2)
1 |
アバウト
![]() -konty気まぐれ自然紀行- 2005年頃からデジイチで蝶を中心とした自然の撮影を楽しんでいます。シーズン中の週末には一人気ままに静岡県内や近県の野山に出かけます。 by konty33 カレンダー
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 検索
フォロー中のブログ
てくてく写日記 フィールドノート 小畔川日記 探蝶逍遥記 ヘムレン の Natur... 蝶の玉手箱 安曇野の蝶と自然 NATURE DIARY 嗚呼っっ 今日も証拠画像... 蝶・旅の友 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング ぶらり探蝶記 ひらひら探検隊 NPO法人 日本チョウ類... 蝶撮日記 たかがヤマト、されどヤマト 風の翅 超蝶 徒然なるままに 自然を楽しむ みき♂の虫撮り友人帖 華蝶の夢 外部リンク
外部リンク
最新のコメント
カテゴリ
タグ
卵(96)
幼虫(66) ギフチョウ(30) ヤマキチョウ(30) ムラサキツバメ(28) ウラゴマダラシジミ(25) ミズイロオナガシジミ(25) ミヤマカラスシジミ(24) 蛹(22) ヤクシマルリシジミ(20) アイノミドリシジミ(19) ベニシジミ(19) ミヤマシジミ(19) ムラサキシジミ(19) ウラナミアカシジミ(18) ウラミスジシジミ(18) クロツバメシジミ(18) ウラキンシジミ(17) クロミドリシジミ(17) ヒメギフチョウ(17) 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
最新のトラックバック
ファン
|
ファン申請 |
||