人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2018年 09月 26日
クロコノマチョウの幼虫 その後
9月16日 つづき
夕方は自宅近くのクロコノマチョウの幼虫を確認に行きました。
前回訪れたのは・・・8月中旬でしたが、卵と羽化直後の幼虫でした。
今回はどれくらい大きくなっているのでしょうか?
周りの草丈が伸びたり、一番幼虫が多かった食草のジュズダマが刈られたりと環境が変わっていました。
クロコノマチョウの幼虫 その後_e0224357_21412077.jpg
それでも草刈りをしていない草地では・・・・・
ジュズダマは腰丈から背丈以上の高さになっており、食痕のある葉の裏に大きな幼虫が・・・・
葉をめくると直ぐに見つかります。
クロコノマチョウの幼虫 その後_e0224357_21433851.jpg
殆どが終齢幼虫のようです。
クロコノマチョウの幼虫 その後_e0224357_21444326.jpg
葉裏に静止しているので片手で葉をめくり片手で撮影していますが・・・
めくらずに自然のままに撮ってみました。
クロコノマチョウの幼虫 その後_e0224357_21460602.jpg
この幼虫は顔を観察するのが楽しみです。
クロコノマチョウの幼虫 その後_e0224357_21473189.jpg
顔(正式には頭?)の模様の違いも比較してみましょう。
今回は薄暗かったのでブレてしまいましたが・・・
いろいろな模様があるのに感心させられます。
クロコノマチョウの幼虫 その後_e0224357_21485080.jpg
卵の時は沢山ありましたが、終齢幼虫は8頭しか見つかりませんでした。
周辺を広く探せばもっと見つかるでしょうが・・・・
道にマムシが出てきたので・・・ぬかるみや草深い場所には行きたくなくまりました。


偶然見つかったタマムシは久しぶりの出会いでした。
クロコノマチョウの幼虫 その後_e0224357_21534229.jpg
畑の片隅に咲いていた百日草には、ボロのナガサキアゲハが・・・・
この谷間には陽が差さない時間だったので、すぐに居なくなりました。
クロコノマチョウの幼虫 その後_e0224357_22114957.jpg





クロコノマは10月に入ると秋型の成虫が見られると思います。
ただ、この場所は草が深くて成虫観察には適しません。
違う場所も含めて成虫観察を楽しみにしています。






-




by konty33 | 2018-09-26 18:39 | 幼虫 | Trackback | Comments(0)


<< セセリの蛹や幼虫探しも楽しい      河原で五目狙い >>