2017年 09月 13日
9月3日 この日の目的は、今シーズン最後のヤマキチョウ観察でした。 天気もまずまずなので・・・間違いなく複数見られると思っていましたが・・・ 意外と個体は1♂だけ・・・先行の方々に教えてもらいやっと撮影できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 意外と早く14時ごろには休止状態になってしまいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ずっと吸蜜していました。 まだ天気がよければもう少し見られるとは思いますが・・・ 暫くは遠征に行く暇がないため、今シーズン最後としました。
by konty33
| 2017-09-13 08:17
| シロチョウ類
|
Trackback
|
Comments(6)
今年はヤマキチョウがちょっと少ないような気がしますが、アザミ類の咲き乱れる中でのヤマキチョウ、スジボソヤマキチョウ素晴らしいですね。
ヤマキチョウの方が活動の終わりの時間が早いのはおっしゃる通りですね。
ピンクの花の中のヤマキチョウは美しいですね。
広角もいいと思います。 ヤマキチョウは益々少なくなっているようですね。
葉裏に佇む「ヤマキチョウ」の写真、
淡い色合いが綺麗ですね! 繊細な翅を持つ「スジボソヤマキチョウ」 も大好きなチョウなのでダブルで楽しみま した。
ダンダラさん
今年は少な目でしょうか? 蛹まではそれなりの数が確認できていたのに 天候がもう一つ安定しなかったのも影響しているかもしれませんね。 ヤマキチョウの活動時間は短くて気まぐれですから 複数と出会うのには運も必要です。
22wn3288さん
ここはアザミがまとまって咲いていたのでこんな写真になりました。 今年はやや少ない様ですが、採集されてしまうのも影響している様です。 気難しいチョウですから、来年はもう少し観察できることを期待しています。
himeoo27さん
休息中のヤマキはあまり絵にならないと思っていましたが、 これはこれで綺麗ですね。 スジボソヤマキは既に翅が傷み気味でしたが、 同時に見られてラッキーでした。 |
アバウト
![]() -konty気まぐれ自然紀行- 2005年頃からデジイチで蝶を中心とした自然の撮影を楽しんでいます。シーズン中の週末には一人気ままに静岡県内や近県の野山に出かけます。 by konty33 カレンダー
最新の記事
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 more... 検索
フォロー中のブログ
てくてく写日記 フィールドノート 小畔川日記 探蝶逍遥記 ヘムレン の Natur... 蝶の玉手箱 安曇野の蝶と自然 NATURE DIARY 嗚呼っっ 今日も証拠画像... 蝶・旅の友 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング ぶらり探蝶記 ひらひら探検隊 NPO法人 日本チョウ類... 蝶撮日記 たかがヤマト、されどヤマト 風の翅 超蝶 徒然なるままに 自然を楽しむ みき♂の虫撮り友人帖 華蝶の夢 外部リンク
外部リンク
最新のコメント
カテゴリ
タグ
卵(87)
幼虫(58) ギフチョウ(29) ウラゴマダラシジミ(24) ヤマキチョウ(23) ミズイロオナガシジミ(22) ミヤマカラスシジミ(22) ムラサキツバメ(20) 蛹(20) ベニシジミ(18) アイノミドリシジミ(17) ヒメギフチョウ(17) ヤクシマルリシジミ(17) ウラミスジシジミ(16) クロツバメシジミ(16) ウラキンシジミ(15) ウラナミアカシジミ(15) コツバメ(15) ムラサキシジミ(15) キリシマミドリシジミ(14) 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
最新のトラックバック
ファン
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||