人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2013年 08月 04日
オオゴマシジミとアサマシジミ(北アルプス亜種)など
8月3日
暑い日が続いていますので、また信州の高い場所に涼を求めて向かってしまいました。
今回の狙いは、今年まだ見ていないオオゴマシジミです。
林道を歩き出すと「鳴呼っっ いつものように証拠写真」のdaronさんがお見えになったので暫くご一緒することに・・・・
暫く歩くと奥の方には「蝶の玉手箱」のcactussさんやKさんらもいらしゃいました。
そこでやっと証拠写真を撮れました。
オオゴマシジミとアサマシジミ(北アルプス亜種)など_e0224357_80014.jpg

上の写真と同一個体です。左前翅が傷んでおり採集者から逃れたのでしょうか。
オオゴマシジミとアサマシジミ(北アルプス亜種)など_e0224357_804311.jpg

ちょうど日が陰ったとき、視線より下で撮影できる場所で開翅を撮れました。
オオゴマシジミとアサマシジミ(北アルプス亜種)など_e0224357_831214.jpg

オオゴマを300mmで撮るとは思いませんでした。
オオゴマシジミとアサマシジミ(北アルプス亜種)など_e0224357_835531.jpg

オオゴマシジミとアサマシジミ(北アルプス亜種)など_e0224357_8153342.jpg

アサマシジミ(ヤリガタケシジミ)の様子を見てみようとポイントで暫く眺めていると・・・・
いました!!
少し擦れてはいますが・・・タイツリオオギかイワオウギを食す青の発達した個体です。
オオゴマシジミとアサマシジミ(北アルプス亜種)など_e0224357_8182446.jpg

最初は葉の上に静止しましたが、すぐ近くのヒヨドリバナに吸蜜してくれたので皆さんで撮影しました。
オオゴマシジミとアサマシジミ(北アルプス亜種)など_e0224357_8171624.jpg

オオゴマシジミとアサマシジミ(北アルプス亜種)など_e0224357_8175780.jpg

以前、違うところで撮影したことがありますが、予定外のお出ましには驚きでした。
オオゴマシジミとアサマシジミ(北アルプス亜種)など_e0224357_8203411.jpg


それ以外には・・・・・コヒオドシの証拠写真です。
オオゴマシジミとアサマシジミ(北アルプス亜種)など_e0224357_8313091.jpg

ノリウツギでしょうか?遠くてなんともなりませんでした。白い花のためか露出も難しいですね。
オオゴマシジミとアサマシジミ(北アルプス亜種)など_e0224357_8324898.jpg

アサギマダラはいつもより相当少なめでした。
オオゴマシジミとアサマシジミ(北アルプス亜種)など_e0224357_8352945.jpg




採集者が多いとは聞いていましたが、ここまで多いとは驚きです。
各種の採集禁止種もいるので、取り締まりが入ると微妙な場所ですが・・・・。
その影響かクガイソウやヒヨドリバナには全く個体を見ることはなく、個体数が少ないと感じました。
オオゴマ以外の蝶ももの凄く少ない感じでしたが、嬉しい発見もあり楽しい時間でした。
ご一緒に撮影された皆さん、ありがとうございました。

by konty33 | 2013-08-04 08:44 | シジミ類 | Trackback | Comments(18)
Commented by himeoo27 at 2013-08-04 11:21
ヤリガタケシジミにも出会えて良かったですね!
蒼がとっても綺麗です。

こちらは早々と引き上げて別の場所に移動しました。
Commented by LUFFYY at 2013-08-04 17:41
オオゴマシジミの開翅
うらやましいなぁ
アサマシジミもコヒオドシも
綺麗な蝶を見せて頂いて
感謝です!!!
Commented by yoda-1 at 2013-08-04 19:26
どれも少ないチャンスをものにして素晴らしいです。
亜種表記ですが、間違っておりました。
正確には、本州中部高山帯亜種だそうです。タカネヒカゲの亜種表現と混同しておりました。
また長野県ではそのままヤリガタケシジミで表記しているようです。
アサマシジミ(亜種ヤリガタケシジミ)も十分に正確だと思います。
いずれにしても、この青の伸びはヤリガタケシジミなので、採集禁止であり、堂々と採集した人は犯罪者です。(コヒオドシもそうですが)
https://www.pref.nagano.lg.jp/soumu/koho/meyasu/shosai/koukai/2011/05/2011000049.htm
環境省レッドリスト+昆虫で、正式亜種名が出てきます。
Commented by midori at 2013-08-04 20:52 x
苦労の甲斐がありましたね...オオゴマ(♂)まで撮影できてよかった
ですね。とてもきれいです。かなり新鮮個体のようですね。
ヤリガタケシジミの青のりは凄いですね。美しい限りです(*^_^*)。
私も、いつかは。。。
Commented by cactuss at 2013-08-04 21:37
当日はお世話になりました。
オオゴマシジミ、ヤリガタケシジミを見事に撮影されていますね。
コヒオドシもきれいです。
上のyoda-1さんの記載でヤリガタケシジミは高山蝶になっているんですね。
採集は法律的に拒否できるということですか。
Commented by 22wn3288 at 2013-08-05 08:27 x
オオゴマシジミもヤリガタケシジミも写せて素晴らしいです。
コヒオドシまで。
綺麗に撮れていますね!
Commented at 2013-08-05 16:10
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by HOUNOKI at 2013-08-05 20:51 x
オオゴマシジミ、採集者が多いこともあり、
なかなか撮影し難い蝶のようですね。
マクロではなく、300㎜の撮影ですか。
ここまで撮影できれば、素晴しいです。
それにしても、美しい蝶ですね。
Commented by konty33 at 2013-08-05 20:54
himeooさん 
この場所では何年ぶりかに見ましたから、想定外の出来事でした。
すれ違っただけでロクにご挨拶も出来ず、申し訳ございませんでした。
あの状態では、早々に違う場所に移動したくなりますね。
Commented by konty33 at 2013-08-05 20:57
LUFFYYさん 
天気は良かったのですが、ちょうど飛んできたとき雲で陽が隠れ
開翅したシーンが多くなりました。
この地のアサマは久しぶりの出会いで、絶滅したと思っていました。
コヒオドシは狙っていましたが、車に乗る直前に出会えて良かったです。
Commented by konty33 at 2013-08-05 21:04
yodaさん 
例年は、早朝から一日粘ることも多いのですが、今回は朝も遅く、昼には帰りましたから、ワンチャンスを物にした感じがします。
正式の呼び方をご教示いただき有り難うございます。
我々が撮影する前に犯罪者がいたと聞いています。
Commented by konty33 at 2013-08-05 21:07
midoriさん 
採集者が多かろうとすぐに撮影できると思っていたのですが、個体が少なくチャンスが少なかったです。
♂は綺麗でしたが少し遠かったので300mmでトリミングしてあります。
ヤリガタケとの出会いは本当に嬉しかったです。
Commented by konty33 at 2013-08-05 21:17
cactussさん 
こちらこそお世話になり有り難うございました。
お陰でヤリガタケにも出会えて、短時間に狙いの全種が撮れました。
ヤリガタケの撮影時に、シャッター速度優先になっていることに途中で気がついて良かったです。
アサマもこの地域では高山蝶扱いで採集禁止ですから、注意することは問題ないようですね。
Commented by konty33 at 2013-08-05 21:21
22wn3288さん 
オオゴマとコヒオドシは想定内ですが、ヤリガタケはラッキーでした。
食草を見るだけと思っていましたが、行ってみるものですね。
狙いのオオゴマは、100mmマクロのチャンスが殆どありませんでしたが、開翅が撮れたのは良かったです。
Commented by konty33 at 2013-08-05 21:26
鍵コメさん 
その通りです。これでまた採集者(犯罪者かな)が増えそうです。
4,5年ぶりに見ましたから、今年は当たり年でしょうか?
Commented by konty33 at 2013-08-05 21:31
HOUNOKIさん 
早朝に良い場所に入れば良いかもしれませんね。
今回はヤリガタケ以外は300mmが殆どです。
いつも開翅を撮るのに苦労していましたが、今回は開翅ばかりでした。
新鮮個体が開翅してくれると魅力的ですね。
Commented by daron3 at 2013-08-06 19:03
遅ればせながら先日は御世話になりました。
まさか二週連続でお会いできるとは思ってませんでした(笑
それにしてもとても綺麗に撮られており、これを見ちゃうと私はまだまだ修行が足りないのを実感します(汗
Commented by konty33 at 2013-08-07 12:55
daronさん 
まさか2週連続でお会いするとは思っていませんよね。
kontyも驚きましたが、こうしてお会いするのも何かの縁だと思います。
写真の出来はdaronさんもよく撮れていましたが、図々しく良い場所で撮影させてもらったので申し訳なかったです。


<< ムモンアカシジミとゼフ♀の季節      地もと静岡でクロヒカゲモドキの... >>