人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2012年 01月 23日
近所の散策 ムラツとウラゴマ
1月22日
この週は静岡中部では山沿いで雪が少し積もりました。雪が降ることは年に何回もあることではありません。
寒い日が続いた後、雨が続きましたが、この日は徐々に雲がとれ午後は久しぶりの晴天でとても暖かくなりました。
風もなく気温は14℃ほどだったと思いますが、日溜まりでは上着を必要としませんでした。

そこで、シュロのムラサキツバメの集団がどうなったか見に行ってみました。
12月にもご紹介しましたが、その時より1頭減ったものの7頭の集団が確認できました。
近所の散策 ムラツとウラゴマ_e0224357_20465923.jpg

暖かなので体を立てて起きているようですが、集団から飛び出して開翅する個体は見られませんでした。
この集団は足場の悪い場所の地上から約4mのところにあり、釣り用の玉の柄の先にコンデジを取り付けていますが・・・・。
近所の散策 ムラツとウラゴマ_e0224357_20515225.jpg

これだけ高い位置だと被写体をうまく捉えるのには手元でモニターを確認しながらが確実です。
近所の散策 ムラツとウラゴマ_e0224357_20544519.jpg

取り付け金具はなかなか見つからず、ある方からいただきました。
市販の捕虫網用+マイク用の変換ネジが使えるようです。
外部モニターは秋葉原で入手した物ですが、これも教えていただきました。
コンデジは、この写真ではリコーGX100が写っていますが、1枚目の写真はリコーGR DIGITAL Ⅳを使用しました。
GX100と比較するとシャープさが断然違います。
いずれにしてもムラツの集団越冬の観察を引き続き行いたいと思います。


さて、ムラサキツバメも確認できたのですが、午後だったので日暮れまで時間ありません。
そこで、前回に続いて近くのウラゴマダラシジミの卵を探索してみることにしました。
ある小さな谷を詰めていくと杉の林縁にあるイボタノキで大きな卵塊(21卵)を見つけることが出来ました。
近所の散策 ムラツとウラゴマ_e0224357_21111372.jpg

昨年の卵塊も見つかりましたが、寄生蜂にやられたり孵化率は悪そうです。
近所の散策 ムラツとウラゴマ_e0224357_21201498.jpg

暗くて綺麗に撮れていませんが、この暗さでブレずに撮れたのはGR Ⅳのf=1.9と手ブレ補正機能の効果ですね。

他にも近くでいくつかの卵塊を見つけることが出来ました。
そこで、4卵を持ち帰り自宅のイボタノキに付けて成長を観察してみようと思います。
とりあえず、三脚に取り付けて高倍率の接写撮影も試してみました。
近所の散策 ムラツとウラゴマ_e0224357_21271457.jpg

こちらはデジイチでリングストロボとの組み合わせで撮影しています。

ムラサキシジミと思われる孵化卵を見つけたのでこれも持ち帰り試し撮りしてみました。
近所の散策 ムラツとウラゴマ_e0224357_21304022.jpg

高倍率でも意外と満足のいく出来映えに撮れました。

春までにもう少し色々な種類も試してみたいのですが・・・・。
冬用タイヤを持ち合わせていないので山に出かけるチャンスがあるか分かりません。

by konty33 | 2012-01-23 21:53 | | Trackback | Comments(10)
Commented by ごま at 2012-01-23 22:56 x
・ムラツ、無事冬を乗り越えて欲しいですね。
・外部モニタ! なるほど!そんなことができるんですね。
ご紹介ありがとうございます。ためになりました。
・ウラゴマの卵も探してみたくなりました。
Commented by himeoo27 at 2012-01-24 21:35
ムラサキシジミの孵化卵、凄くシャープかつクリアーに撮影されてますね!素晴らしい。
遠隔モニター良いな~欲しくなりました。
Commented by ダンダラ at 2012-01-24 23:04 x
いろいろと工夫されていますね。
たも網用の竿でのコンデジ・インターバル撮影は私もチャレンジしようと思ったのですが、ネジ穴が合わずあきらめました。
あきらめずに探される所はすごいです。
この長さになると確かに手元にモニターがいりますね。
色々楽しませてもらいました。
Commented by konty33 at 2012-01-24 23:07
ごまさん ムラツは春先に解散するまで見届けたいと思います。
ただ、この場所は周辺の工事が始まったので環境が変わりそうで心配です。
自宅近くでこの時期に観察できる種類が他に思いつかず、相変わらずですが・・・。
形が面白いウラゴマの卵は、試し撮りの被写体としては向いているかも知れません。
Commented by konty33 at 2012-01-24 23:15
himeooさん この冬は卵撮影に凝ってみようかと色々と試しています。
被写体としての卵探しが今のネックです。
夏タイヤでは雪が降るところへは行けないので、今度はハンノキでミドリシジミの卵塊でも探してみようと思っています。
遠隔モニターは昨年教えて頂いたので今年は何回か試していますが、モニターとカメラの両方に目をやる必要があり面倒なところもあります。
Commented by konty33 at 2012-01-24 23:23
ダンダラさん いやいや、皆さんに教えて頂いたことを試しているだけです。
折角なので紹介してみましたが、最初に考えられた方は凄いと思います。
変換ネジは、捕虫網用の金具に合うのが、マイクスタンドにカメラを取り付ける金具が使用でき、インターネットでも購入できるようです。
Commented by cactuss at 2012-01-25 21:42
手元にモニターがあるとうまく撮れそうですね。
卵の拡大写真は小生が持っているものだと撮影倍率が3倍なので、さらに大きく写る様に考えています。
Commented by konty33 at 2012-01-25 23:44
cactussさん モニターの解像度や照度に課題があり、直射日光下では見にくいのが難点ですが、使えますね。
この卵の撮影倍率も約3倍くらいだと思いますが、これくらいで満足しています。
これ以上高倍率になると被写界深度が浅くなり、どうかなと思っています。
Commented by ドクターT at 2012-01-30 06:57 x
昨日はありがとうございました。ムラツの越冬集団、私の見つけた場所も3mくらいなので、1.5mの一脚の先に重いデジイチをつけて撮ってますが、リコーのコンデジに外部モニターは気が付きませんでした。私も飼育はしませんので、卵探しは初心者ですが、これから少し勉強してみようと思います。
Commented by konty33 at 2012-01-30 21:07
ドクターTさん こちらこそ有り難うございました。
学生時代は中部地方で見られるゼフの採卵はヒサマツ以外一通りやりましたが30年以上ぶりでした。
一脚にデジイチとは重そうですね。リコーGRは軽くて比較的シャープな画像が得られるので、この手の撮影には向いていると思っています。
皆さん色々工夫されているので参考にさせてもらっています。


<< ミドリシジミの卵観察      ウラゴマダラシジミの卵探し >>