人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2024年 09月 15日
ヤナギに吸汁に来るチョウたち
9月7日 つづき
河原のヤナギにはコムラサキ以外にも吸汁する姿が見られます。
毎年よく見るのがゴマダラチョウです。
ヤナギに吸汁に来るチョウたち_e0224357_14335289.jpg
ヤナギに吸汁に来るチョウたち_e0224357_14341566.jpg
スズメバチにも負けませんが、この時は一時退避中でした。
ヤナギに吸汁に来るチョウたち_e0224357_14332708.jpg
ヤナギに吸汁に来るチョウたち_e0224357_14355563.jpg
近年多く見られるようになったのがアカボシゴマダラです。
ヤナギに吸汁に来るチョウたち_e0224357_14310741.jpg
ヤナギに吸汁に来るチョウたち_e0224357_14320902.jpg
キタテハはコムラサキに次いで多いです。
ヤナギに吸汁に来るチョウたち_e0224357_14370371.jpg
ヤナギに吸汁に来るチョウたち_e0224357_14371832.jpg
この日はアカタテハも結構いました。
ヤナギに吸汁に来るチョウたち_e0224357_14380704.jpg
スズメバチに体当たりされて直ぐに退避します。
ヤナギに吸汁に来るチョウたち_e0224357_14395032.jpg
ヤナギに吸汁に来るチョウたち_e0224357_14402644.jpg
ヤナギに吸汁に来るチョウたち_e0224357_14385417.jpg
他にはボロのルリタテハくらいです。
ヤナギに吸汁に来るチョウたち_e0224357_21384651.jpg



いずれも普通種ですがいろいろ吸汁に来るのが楽しいです。
今年は撮影しやすい高さに蜜が出た木が少ないので
少し寂しい感じでした。




【おまけ】
ヤナギからはコクワガタも見つかることがあります。
ヤナギに吸汁に来るチョウたち_e0224357_21392264.jpg




-






# by konty33 | 2024-09-15 20:00 | タテハ類 | Trackback | Comments(0)
2024年 09月 12日
クロコムラサキの輝く翅表を求めて
9月7日
前回はコムラサキの輝く翅表の輝きを撮影出来なかったのでリベンジです。
まずはクロコムラサキ(コムラサキの黒色型)です。
すぐに見つかりましたが、これ以上開翅しません。
クロコムラサキの輝く翅表を求めて_e0224357_10561974.jpg
34℃の猛暑の中、午後まで粘ってやっと開翅を撮影出来ました。
クロコムラサキの輝く翅表を求めて_e0224357_10574621.jpg
スズメバチに追われて一時退避します。
クロコムラサキの輝く翅表を求めて_e0224357_10594059.jpg
暫くすると戻ってきました。
クロコムラサキの輝く翅表を求めて_e0224357_10583595.jpg
こんなことを繰り返していました。
クロコムラサキの輝く翅表を求めて_e0224357_11014193.jpg
クロコムラサキの輝く翅表を求めて_e0224357_11025066.jpg
ちょっとした角度の悪さで全く輝きません。
クロコムラサキの輝く翅表を求めて_e0224357_11071418.jpg
普通のコムラサキも数が増えていましたが小集団しかありません。
右の個体はクロコムラサキですが開翅しません。
クロコムラサキの輝く翅表を求めて_e0224357_11055310.jpg
クロコムラサキの輝く翅表を求めて_e0224357_11062585.jpg
なかなか4翅が輝きません。
クロコムラサキの輝く翅表を求めて_e0224357_11041105.jpg

クロコムラサキの輝く翅表を求めて_e0224357_11123645.jpg
クロコムラサキの輝く翅表を求めて_e0224357_11141495.jpg
スズメバチに追われてこちらも一時退避します。
クロコムラサキの輝く翅表を求めて_e0224357_11104249.jpg
クロコムラサキの輝く翅表を求めて_e0224357_11112040.jpg
クロコムラサキの輝く翅表を求めて_e0224357_11114755.jpg




何とか新鮮なクロコムラサキの開翅が撮れました。
今のところ大集団は観られませんが、個体数の増加に期待です。
例年以上の暑さで長時間は厳しいですが、再訪できればと考えています。






-







# by konty33 | 2024-09-12 20:00 | タテハ類 | Trackback | Comments(0)
2024年 09月 08日
炎天下の河原でクロコムラサキ探し
9月5日
そろそろ河原のクロコムラサキ(コムラサキの黒色型)が発生するころ
だと思い、前日から探していましたが、この日やっと目撃出来ました。
目の前のヤナギの枝に新鮮な個体が止まりました。
炎天下の河原でクロコムラサキ探し_e0224357_09065063.jpg
開翅もしましたが紫には輝きませんでした。
炎天下の河原でクロコムラサキ探し_e0224357_09084765.jpg
前日と違い普通のコムラサキもヤナギで吸汁していました。
炎天下の河原でクロコムラサキ探し_e0224357_09105734.jpg
開翅を狙っても紫に輝かず・・・・
炎天下の河原でクロコムラサキ探し_e0224357_09112571.jpg

炎天下の河原でクロコムラサキ探し_e0224357_09170258.jpg
炎天下の河原でクロコムラサキ探し_e0224357_09173239.jpg
高いところで小集団が見つかりました。
集団の中にクロコムラサキもいました。
炎天下の河原でクロコムラサキ探し_e0224357_09125595.jpg
時間をずらすとゴマダラチョウも来ていました。
炎天下の河原でクロコムラサキ探し_e0224357_09135913.jpg
アカボシゴマダラは普通にみられる様になりました。
炎天下の河原でクロコムラサキ探し_e0224357_09190186.jpg
炎天下の河原でクロコムラサキ探し_e0224357_09192189.jpg
他にキタテハも吸汁していました。
炎天下の河原でクロコムラサキ探し_e0224357_09200838.jpg
紫に輝くコムラサキの翅表はお預けでした。
炎天下の河原でクロコムラサキ探し_e0224357_09184012.jpg




前日はアカボシを見かけたくらいでコムラサキも
殆ど見ませんでしたが、急に数が増えたようです。
30℃を越える暑さなので熱中症を心配し早々に
切り上げ再訪することにしました。




【おまけ】
豪雨でできた水たまりの周りを飛ぶトンボの大群は
子供のころに普通だった光景ですが久しぶりに見た気がします。
炎天下の河原でクロコムラサキ探し_e0224357_09313216.jpg


# by konty33 | 2024-09-08 20:00 | タテハ類 | Trackback | Comments(0)
2024年 09月 03日
ウラナミジャノメ2化の発生確認
9月3日 
迷走台風10号の影響で1週間ほど続いた雨がやっと上がったので
ウラナミジャノメの定点観察に行って来ました。
先ほどまで雨が降っていたような感じで山道にも水が流れて
水溜まりだらけでしたが、陽射しを避けた木の下にいました。
ウラナミジャノメ2化の発生確認_e0224357_19303076.jpg
ウラナミジャノメ2化の発生確認_e0224357_19474228.jpg
スレが酷いわけでもありませんが、ピカピカではありません。
ウラナミジャノメ2化の発生確認_e0224357_19475728.jpg
翅表はピカピカの♂でした。
ウラナミジャノメ2化の発生確認_e0224357_19512529.jpg
ウラナミジャノメ2化の発生確認_e0224357_19534948.jpg
ウラナミジャノメ2化の発生確認_e0224357_19502525.jpg
ウラナミジャノメ2化の発生確認_e0224357_19505765.jpg
ウラナミジャノメ2化の発生確認_e0224357_19491915.jpg
ウラナミジャノメ2化の発生確認_e0224357_19493425.jpg
ウラナミジャノメ2化の発生確認_e0224357_19543780.jpg
ウラナミジャノメ2化の発生確認_e0224357_19554077.jpg
ダイミョウセセリは新鮮でした。
ウラナミジャノメ2化の発生確認_e0224357_19560755.jpg


現地に到着すると気温は29℃と高く、曇りを期待していたのに
晴れてしまいTシャツから汗が絞れるほどで早々に帰途につきました。
晴れると隠れてしまうので観察には不向きですが、なんとか
発生を確認出来ました。
帰り道で突然の豪雨に会い、冠水で道路が通れず自宅に辿り着くのに
大周りを余儀なくさせられました。





-









# by konty33 | 2024-09-03 20:00 | ヒカゲ類 | Trackback | Comments(0)
2024年 08月 28日
谷間の林道で五目狙い
8月20日 つづき
天気が急激に回復し青空が戻ったので谷間の林道を歩いてみました。
特に狙いがあるわけでもありませんが、運動不足の解消にもなります。
渓谷なので前日の山よりは日陰も多く風も吹き涼しく感じます。
前夜の雨で林道に水溜まりもありオナガアゲハが吸水していました。
谷間の林道で五目狙い_e0224357_09075544.jpg
落ち着きがなくよく飛びます。
谷間の林道で五目狙い_e0224357_09084094.jpg
すぐ先にはミヤマカラスアゲハもいました。
谷間の林道で五目狙い_e0224357_09092392.jpg
谷間の林道で五目狙い_e0224357_09093888.jpg
サカハチチョウも時々見られました。
谷間の林道で五目狙い_e0224357_09103361.jpg
谷間の林道で五目狙い_e0224357_09111117.jpg

谷間の林道で五目狙い_e0224357_09104673.jpg
シータテハがとても綺麗でした。
谷間の林道で五目狙い_e0224357_09120079.jpg
フレンドリーな個体で目の前まで近づけました。
谷間の林道で五目狙い_e0224357_09123547.jpg
谷間の林道で五目狙い_e0224357_09131670.jpg
密かに狙っていたスミナガシにも出会えました。
まずは遠くから望遠で狙いますが暗いです。
谷間の林道で五目狙い_e0224357_09163318.jpg
ゆっくり近づいてみると・・・
卵や幼虫もあったので既にスレ個体かと思いきやピカピカでした。
谷間の林道で五目狙い_e0224357_09151466.jpg
夏型のシータテハも来て2ショットになりました。
谷間の林道で五目狙い_e0224357_09184883.jpg

【おまけ】
シマリスに出会いました。
石に前足を掛け体を伸ばした姿勢で何かをジッと見ていました。
谷間の林道で五目狙い_e0224357_09205195.jpg
次の瞬間、事もあろうに私が好きなルリボシカミキリを捕まえて
食べてしまいました。
谷間の林道で五目狙い_e0224357_09214992.jpg
しかも、もう一つ捕まえて2匹も食べました。
左下にルリボシカミキリの翅が落ちています。
谷間の林道で五目狙い_e0224357_09241164.jpg
シマリスが去った後、その場所を探すと・・・
食べられなかったルリボシカミキリが見つかりました。
谷間の林道で五目狙い_e0224357_09232514.jpg
谷間の林道で五目狙い_e0224357_09234896.jpg



この時期には行ったことのない渓谷の林道ですが、チョウ相は薄いものの
新鮮なスミナガシをはじめ大好きなルリボシカミキリにも出会うことが出来ました。
いつもと違う時期に行ってみると面白い発見があるかもしれません。




-







# by konty33 | 2024-08-28 20:00 | 五目チョウ | Trackback | Comments(0)