人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2024年 02月 29日
今シーズン初のヤクシマルリシジミ
2月27日
このところは日課でカメラを持って近所へ散歩に行っていますが
今日はヤクシマルリシジミを見つけることが出来ました。
年末に幼虫を見つけたあたりですが、ここで成虫を見るのは初めてです。
今シーズン初のヤクシマルリシジミ_e0224357_18301696.jpg
風があり開翅するのに苦労している様子で
何度も開翅しては風を受けると閉じてしまっていました。
1カット撮影出来ましたが飛ばれてしまいました。
今シーズン初のヤクシマルリシジミ_e0224357_13551734.jpg





【番外編】
散歩途中で出会えるのはチョウや野鳥だけではなく・・・・
ニホンイタチが横から出てきて目が会いました。
今シーズン初のヤクシマルリシジミ_e0224357_13581624.jpg
電線に止まっていたモズの飛び出しです。
今シーズン初のヤクシマルリシジミ_e0224357_13591129.jpg
コゲラの飛び出しも撮れました。
今シーズン初のヤクシマルリシジミ_e0224357_13594727.jpg
散歩中にヤマガラは初めてみました。
今シーズン初のヤクシマルリシジミ_e0224357_14001445.jpg
池の対岸にカワセミの姿がありました。
魚を咥えています。
今シーズン初のヤクシマルリシジミ_e0224357_14005644.jpg
ジョウビタキ♀です。
今シーズン初のヤクシマルリシジミ_e0224357_14021937.jpg
公園の林内の暗がりにシロハラもいました。
今シーズン初のヤクシマルリシジミ_e0224357_14025443.jpg
ツグミは今日も健在でした。
今シーズン初のヤクシマルリシジミ_e0224357_18431312.jpg


# by konty33 | 2024-02-29 20:00 | シジミ類 | Trackback | Comments(2)
2024年 02月 25日
冬も少しずつ成長するアサギマダラの幼虫
2月24日
今週は雨が降る日が多く気温も低下しましたが、杉の花粉が
飛び始めたので完全防備で外出しないと後が大変です。
今日は雨が止んだので久しぶりにアサギマダラ幼虫を観に行って来ました。
冬も少しずつ成長するアサギマダラの幼虫_e0224357_20273571.jpg
穴だらけのキジョランを覗いてみます。
冬も少しずつ成長するアサギマダラの幼虫_e0224357_20282081.jpg
意外と小さな幼虫ばかりでした。
冬も少しずつ成長するアサギマダラの幼虫_e0224357_20291717.jpg
やっと見つけた終齢幼虫です。
周りの葉が殆どなくなっていました。
冬も少しずつ成長するアサギマダラの幼虫_e0224357_20300810.jpg
幼虫の数がかなり減っており、大きな幼虫も
葉がなくなるような食痕もあまり見つかりません。
まだこんなに小さな幼虫もいました。
冬も少しずつ成長するアサギマダラの幼虫_e0224357_20312643.jpg
こちらは色が薄目で白っぽい感じです。
冬も少しずつ成長するアサギマダラの幼虫_e0224357_20330695.jpg
3齢幼虫は見つかりますが、大きな幼虫は
食べられてしまったかもしれません。
冬も少しずつ成長するアサギマダラの幼虫_e0224357_20332249.jpg
冬も少しずつ成長するアサギマダラの幼虫_e0224357_20353781.jpg
食痕が沢山あっても幼虫が見当たらない株が多いです。
冬も少しずつ成長するアサギマダラの幼虫_e0224357_20364100.jpg
キジョランの根元にスミレの花も咲いていました。
冬も少しずつ成長するアサギマダラの幼虫_e0224357_20371359.jpg
因みに自宅庭のキジョランに産卵したものはネットで覆い外敵に
襲われないようにてありますが、日当たりが良い為か山よりも成長が早く
順調に成長し早いものは2/16に蛹になりました。
冬も少しずつ成長するアサギマダラの幼虫_e0224357_20422995.jpg





曇っていましたが風も弱かったので寒くはありませんでした。
杉の花粉症も多少目にきたくらいで大丈夫でした。
いつもの近所の山のアサギマダラは蛹が見られるか心配なほどしか
幼虫が残っていませんが、引き続き観察していきます。





-








# by konty33 | 2024-02-25 20:00 | 幼虫 | Trackback | Comments(0)
2024年 02月 17日
モンキチョウが飛びました
2月12日
暇があると健康のために近所を散歩していますが
いろいろな野鳥が見られるのでカメラを持って行くことがあります。
少し風がありましたが今シーズン初のモンキチョウが見られました。
モンキチョウが飛びました_e0224357_20315888.jpg
西風を避けられる東向きの斜面で遠目から望遠で証拠写真です。
モンキチョウが飛びました_e0224357_20324144.jpg
撮影出来たチョウはこれだけです。



【番外編】
散歩途中で撮れた野鳥をいくつかご紹介します。

休耕畑ではホオジロが鳴いていました。
モンキチョウが飛びました_e0224357_20380395.jpg
ツグミはいつも見られます。
モンキチョウが飛びました_e0224357_20381393.jpg
竹藪にモズもいました。
モンキチョウが飛びました_e0224357_20390778.jpg
いつもの場所でジョウビタキもいました。
モンキチョウが飛びました_e0224357_20401721.jpg
珍しくルリビタキも撮れました。
モンキチョウが飛びました_e0224357_20410148.jpg
モンキチョウが飛びました_e0224357_20414867.jpg
モンキチョウが飛びました_e0224357_20422073.jpg
池のカルガモが一斉に飛びました。
モンキチョウが飛びました_e0224357_20553253.jpg
池の上空を周っていました。
モンキチョウが飛びました_e0224357_20554986.jpg
徐々に降りてきて着水態勢です。
モンキチョウが飛びました_e0224357_20560521.jpg
いつも藪に隠れているビンズイが川沿いに居ました。
モンキチョウが飛びました_e0224357_20562312.jpg
キセキレイもいました。
モンキチョウが飛びました_e0224357_21071112.jpg
セグロセキレイもいました。
モンキチョウが飛びました_e0224357_20440525.jpg
ハクセキレイはよく見ます。
モンキチョウが飛びました_e0224357_20444090.jpg


# by konty33 | 2024-02-17 20:00 | シロチョウ類 | Trackback | Comments(0)
2024年 02月 15日
ヤクシマルリシジミの羽化
2月8日
昨年12月に自宅近くで採集したヤクシマルリシジミの終齢幼虫を
庭で飼育していましたが、氷点下の寒さを乗り越えやっと羽化しました。
2日ほど前から蛹が黒くなっていましたが、それからも時間がかかりました
朝から時々様子を見ていましたが、気が付いたら羽化していました。
ヤクシマルリシジミの羽化_e0224357_21230373.jpg

ヤクシマルリシジミの羽化_e0224357_20392431.jpg
ヤクシマルリシジミの羽化_e0224357_20395242.jpg
完全に翅が伸びました。
まだフニャフニャで微風でも捲れ上がります。
ヤクシマルリシジミの羽化_e0224357_20403304.jpg
羽化前の蛹の様子です。
ヤクシマルリシジミの羽化_e0224357_21232094.jpg


日中は13℃ほどでしたが、風もなく陽にあたるととても暖かく感じます。
前蛹の期間も長かったですが、冬は羽化までも時間がかかるようです。



【番外編】
今朝の散歩時も野鳥を撮りました。
ヒヨドリがうるさく鳴いていました。
ヤクシマルリシジミの羽化_e0224357_20455214.jpg
公園に複数のビンズイがいました。
ヤクシマルリシジミの羽化_e0224357_20462732.jpg
ジョウビタキが近くで撮れました。
ヤクシマルリシジミの羽化_e0224357_20472497.jpg
河津桜にはメジロがいました。
ヤクシマルリシジミの羽化_e0224357_20501019.jpg
ヤクシマルリシジミの羽化_e0224357_20505714.jpg


# by konty33 | 2024-02-15 20:00 | シジミ類 | Trackback | Comments(0)
2024年 01月 28日
真冬のアサギマダラの幼虫の様子
1月28日 
数日続いていた風がおさまったのでアサギマダラの幼虫の定点観察に行きました。
だいぶ幼虫の数が減ったようで食痕はあっても幼虫がいないことが多かったです。
一番大きな幼虫は5cmくらいの終齢幼虫でした。
真冬のアサギマダラの幼虫の様子_e0224357_21463253.jpg
先の葉を食べつくした株もありましたが、幼虫が見つかりません。
何処かで蛹になっているかもしれません。
真冬のアサギマダラの幼虫の様子_e0224357_21475495.jpg
寒さでキジョランの葉が丸まっている株も多くなりました。
真冬のアサギマダラの幼虫の様子_e0224357_21491462.jpg
食痕が多いので葉裏を覗いてみると・・・・・
真冬のアサギマダラの幼虫の様子_e0224357_21501030.jpg
他の株にも幼虫がいました。
真冬のアサギマダラの幼虫の様子_e0224357_21504675.jpg
真冬のアサギマダラの幼虫の様子_e0224357_22024040.jpg
茂みの下のキジョランの葉は丸まっていません。
真冬のアサギマダラの幼虫の様子_e0224357_21520752.jpg
蔓が伸びたキジョランにもいました。
真冬のアサギマダラの幼虫の様子_e0224357_21530586.jpg
大きさの違う幼虫が同じ葉にいました。
真冬のアサギマダラの幼虫の様子_e0224357_21543461.jpg
葉を裏返して撮っていますが・・・・・
実際にはこんな感じの株で、隣の葉にはまだ卵がついていました。
(赤丸に2頭の幼虫、赤矢印に卵)
真冬のアサギマダラの幼虫の様子_e0224357_22004044.jpg
卵のアップも撮りましたが、暗くて上手く撮れませんでした。
真冬のアサギマダラの幼虫の様子_e0224357_22020931.jpg




ここ数日は冬型で最低気温が氷点下で強風の日々でしたから
少し心配していましたが、確実に大きくなった幼虫に出会えました。
成長速度には大きな差があるようで、卵から終齢幼虫までいました。
今回はいつもの山でしたが、違う場所の探索もしてみたいと思います。





-









# by konty33 | 2024-01-28 22:11 | 幼虫 | Trackback | Comments(0)