人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2019年 08月 27日
避暑地の選択ミス?
8月10日 つづき
朝の散歩を終えて・・・日中の暑さを避けようと高度を上げ避暑地に向かいました。
最初は涼しいと思っていましたが、やはり夏の日差しは容赦ありません。
ジリジリと肌に差す日差しを避けながらタテハやセセリを探しますがなかなか飛びません。
花の前で休んでいると・・・アカセセリが来ました。
避暑地の選択ミス?_e0224357_22224847.jpg
避暑地の選択ミス?_e0224357_22230813.jpg
避暑地の選択ミス?_e0224357_22242501.jpg
周りを探すと他にも見つかりました。
避暑地の選択ミス?_e0224357_22234543.jpg
目ぼしいセセリは他には見かけません。
エルやシーも居るはずですが、クジャクすら飛びません。
ウラギンヒョウモンだけは時々見かけました。
避暑地の選択ミス?_e0224357_22264373.jpg
避暑地の選択ミス?_e0224357_22274923.jpg
余りに暇なのでスジグロシロチョウでもと・・・・
飛びかけた姿が良いですね。
避暑地の選択ミス?_e0224357_22292056.jpg
長野県のそこそこ標高の高いところですが・・・・
ウラナミシジミが時々見られ、交尾も確認しました。
この♂はボロボロで種別も出来ないほどでした。
避暑地の選択ミス?_e0224357_22311224.jpg



日中の暑い時間を避暑地で過ごそうとしましたが、期待外れ・・・・
チョウは少ないし、日向では暑くて大変でした。
それでも日陰に入ると風が爽やかで涼しく感じられたのは良かったです。




-





# by konty33 | 2019-08-27 05:57 | 五目チョウ | Trackback | Comments(0)
2019年 08月 26日
朝の高原にて
8月10日
朝涼しいうちに何かいるかな・・・と思いながら高原の草原を散歩しました。
そこではオオウラギンスジヒョウモンがアザミで吸蜜していました。
朝の高原にて_e0224357_21352248.jpg
見渡す限りヒョウモンの姿は殆どありませんが・・・・
歩いていくと隠れる様に吸蜜していました。
朝の高原にて_e0224357_21375029.jpg
沢山いても良いはずのミドリヒョウモンは♀しかいません。
朝の高原にて_e0224357_21400585.jpg

草原を歩いていくと時々ジャノメチョウが飛び出してきます。
朝の高原にて_e0224357_21412459.jpg
キアゲハはまだ活動時間ではない様でした。
朝の高原にて_e0224357_21435333.jpg
アザミの花にはオオチャバネセセリなどが来ていました。
朝の高原にて_e0224357_21451043.jpg
草原へ向かう林道の入り口ではオナガアゲハが吸水していました。
朝の高原にて_e0224357_21475528.jpg
少し近づきすぎて飛ぶと・・・暫く近くを飛び回り・・・・また地面で吸水していました。
朝の高原にて_e0224357_21551276.jpg




7時から8時過ぎまでの朝の散歩でしたから、個体数も少な目でしたが・・・・
それなりにチョウの活動が始まっていて・・・五目撮りとなりました。





# by konty33 | 2019-08-26 12:07 | タテハ類 | Trackback | Comments(0)
2019年 08月 24日
盛夏の定番コース
8月9日
この日はオオゴマシジミの様子見からスタートしました。
しかし、天気が良すぎて飛び回ってばかりです。
何処かで止まったと思ったら・・・遠くのクロバナヒキオコシで吸蜜していました。
盛夏の定番コース_e0224357_20511813.jpg
このチョウも以前の様に簡単には撮れなくなってきました。
300mmでやっと撮ることが出来るくらいでした。
盛夏の定番コース_e0224357_20524708.jpg
綺麗に見えたのですが左翅の欠けが残念です。
盛夏の定番コース_e0224357_20533268.jpg
あまりに日差しがきつく・・・滅多に飛んでこないので早々に移動しました。
次に狙ったのはゴマシジミです。
盛夏の定番コース_e0224357_20553544.jpg
こちらは保護されているので今年も見ることが出来ました。
盛夏の定番コース_e0224357_20565279.jpg
この個体の表翅は青く綺麗でしたが、飛翔も撮れず・・・
盛夏の定番コース_e0224357_20571295.jpg
盛夏の定番コース_e0224357_20582239.jpg
青空を背景に・・・
盛夏の定番コース_e0224357_20591069.jpg
カンカン照りなので開翅は望めません。
熱中症になる前に移動しようと戻りかけたら・・・
交尾!!との声・・・・撮影させてもらいました。
盛夏の定番コース_e0224357_21023349.jpg
盛夏の定番コース_e0224357_21030365.jpg
最後にムモンアカシジミの発生も確認しました。
盛夏の定番コース_e0224357_21050267.jpg
よく見ると足は毛で覆われています。
羽化直の証拠ですね。
盛夏の定番コース_e0224357_21061018.jpg
交尾も見ている間に・・・すぐに成立です。
盛夏の定番コース_e0224357_21065813.jpg
盛夏の定番コース_e0224357_21071181.jpg




今回は毎年必ず行ってみたくなるコースを周ってみました。
今年は天気が良すぎて・・・いろんな意味で撮影には不向きでした。
水分やミネラルは補給していますが・・・
睡眠不足と疲れのため・・・熱中症になる前に早々に帰途につきました。



-




# by konty33 | 2019-08-24 05:19 | シジミ類 | Trackback | Comments(0)
2019年 08月 22日
草原のセセリたち
8月4日 つづき
キマダラモドキのあとは広い草原でセセリを探すことにしました。
この時期は何と言ってもアカセセリの時期です。
広い草原で花が咲いている場所を見て回るとアカセセリを見つけることが出来ました。
草原のセセリたち_e0224357_22590278.jpg
縁毛が綺麗に揃っているので新鮮な個体だと思います。

草原のセセリたち_e0224357_22584615.jpg
飛ぶと一瞬で見失い探すのが大変ですから、
2,3カット撮影するのがやっとでした。
別個体ですが、切り株に止ったところも・・・・
草原のセセリたち_e0224357_22581310.jpg
少し場所を移動してホシチャバネセセリを探してみました。
既に1週ほどピークを過ぎていますが・・・なんとか新鮮そうな個体が見つかりました。
草原のセセリたち_e0224357_22594729.jpg
通常はそんなに遠くには行かずテリ張しているイメージですが・・・
このホシチャも飛ぶとすぐに見失ってしまいました。
草原のセセリたち_e0224357_23000160.jpg
ここではコキマダラセセリ♀がまだ綺麗でした。
草原のセセリたち_e0224357_23002601.jpg
ヒメシジミはボロボロの個体が多い中、交尾も見られました。
草原のセセリたち_e0224357_23005035.jpg
セセリを探している時に少ないながらスジボソヤマキチョウもいました。
草原のセセリたち_e0224357_21515572.jpg
そしてキリンソウにはギンボシヒョウモンが来てました。
草原のセセリたち_e0224357_21524098.jpg



予想以上にセセリの個体数も少なく、一度見失と終わりなので写真は少ないです。
ホシチャがもう少し見られるかと期待しましたが、厳しい状況でした。
他のチョウも殆どいないのでこれだけです。



-




# by konty33 | 2019-08-22 23:07 | セセリ類 | Trackback | Comments(0)
2019年 08月 20日
キマダラモドキ開翅のトリガー
8月4日
朝はやや遅めでキマダラモドキの生息地に向かいました。
前週の♂に続いて、今回は♀狙いです。
薄日がさすような天気だった為か開翅が何回か見られました。
こちらはメチャメチャ綺麗な♀の開翅です。
キマダラモドキ開翅のトリガー_e0224357_21383520.jpg
このチョウは滅多に開翅してくれませんが・・・・、
どうやら開翅トリガーは日差しと静止位置のような気がしてきました。
長い間開翅したままだったので、裏と表が両方写る角度から撮影しました。
キマダラモドキ開翅のトリガー_e0224357_21400570.jpg
日差しが強くなりすぎても閉じてしまいます。
キマダラモドキ開翅のトリガー_e0224357_21403232.jpg
少し翅が閉じ気味ですが・・・広角でも撮影できました。
キマダラモドキ開翅のトリガー_e0224357_21413669.jpg
これは別の♀です。
キマダラモドキ開翅のトリガー_e0224357_21440898.jpg
♂も3,4回は開翅を見ることが出来ました。
キマダラモドキ開翅のトリガー_e0224357_21373154.jpg
キマダラモドキ開翅のトリガー_e0224357_21424660.jpg
日がさしたり、曇ったりの繰り返しで・・・・明るい葉の上に静止すると開翅しました。
キマダラモドキ開翅のトリガー_e0224357_21444675.jpg
キマダラモドキ開翅のトリガー_e0224357_21553264.jpg
正面から見ると開翅していましたが回り込めなかったこともありました。
キマダラモドキ開翅のトリガー_e0224357_21471826.jpg
後は普通の静止シーンですが、黄色タイプの♀です。
キマダラモドキ開翅のトリガー_e0224357_21453527.jpg
こちらは一番好きな白タイプの♀です。
キマダラモドキ開翅のトリガー_e0224357_21495991.jpg
こちらは白タイプの♂ですが、まだ新鮮ですね。
キマダラモドキ開翅のトリガー_e0224357_21492874.jpg
定番の白樺止まりです。
キマダラモドキ開翅のトリガー_e0224357_21533133.jpg
キマダラモドキ開翅のトリガー_e0224357_21543071.jpg
白樺にはジャノメチョウも止まります。
このチョウはキマダラモドキと違ってよく開翅しますね。
後翅が虹色に輝いて見えます。
キマダラモドキ開翅のトリガー_e0224357_22474334.jpg
この辺りもここ数年はヒョウモン類が激減しています。
ウラギンヒョウモン♀です。
キマダラモドキ開翅のトリガー_e0224357_22485401.jpg
あれだけ沢山いたミドリヒョウモンすら多くありません。
キマダラモドキ開翅のトリガー_e0224357_22493312.jpg
ボロボロのメスグロヒョウモンが交尾していました。
キマダラモドキ開翅のトリガー_e0224357_22520448.jpg





キマダラモドキは綺麗な♀が狙い通りいて・・・・
開翅のトリガーが引かれたのか沢山の開翅をサービスしてくれました。
ヒョウモン類が少ないのは残念ですが、定点観察を続けます。




-






# by konty33 | 2019-08-20 21:51 | ヒカゲ類 | Trackback | Comments(2)