人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2020年 01月 25日
マンサクを探して林道を行く
1月19日 つづき
遅い昼食を摂り終えると・・・
青空から段々と雲が多くなってきましたが寒さは全く気になりません。

帰り道に記憶の中でマンサクのある場所に立ち寄りウラクロシジミの卵を探してみました。
脚立もなかったので枝が届かず・・・散々探してやっと手が届く木に辿り着きました。
マンサクを探して林道を行く_e0224357_21154249.jpg
どれも1卵ずつ冬芽の基部などに産み付けられていました。
マンサクを探して林道を行く_e0224357_21155900.jpg
多い場所では数卵の塊もあるのですが・・・今回は見られませんでした。
マンサクを探して林道を行く_e0224357_21162858.jpg
日差しがないので陰影が出せず・・・
シャッター速度も遅いのでシャープな画像になりません。
マンサクを探して林道を行く_e0224357_21165439.jpg
こちらももう少し拡大した画像も載せておきます。
マンサクを探して林道を行く_e0224357_21181423.jpg
マンサクを探して林道を行く_e0224357_22353272.jpg
マンサクの枝を見ているとこんな幼虫が擬態していました。
体を突っ張っているので疲れないのかと心配になります。(笑)
マンサクを探して林道を行く_e0224357_22334165.jpg




花が咲く前のこの時期にマンサクを見つけるのは大変です。
林道を車で走りながら怪しい木を見つけると降りて確認しますが・・・
花が咲く時期に探した方がメチャクチャ効率的です。
脚立もない装備不足の中、何とか手が届く木が見つかって良かったです。

コナラでミズイロオナガやアカシジミも少し探してみましたが・・・
見つからなかったので今回はこれだけです。



-








# by konty33 | 2020-01-25 23:00 | | Trackback | Comments(0)
2020年 01月 21日
トネリコの根元で卵探し
1月19日 
大寒に入る前日ですが・・・当初の予定地は積雪となり・・・雪のない場所に変更しました。
この日はトネリコの自生する林でウラキンシジミの越冬卵を探す事にしました。
現地に到着すると・・・早速トネリコの根元を這いつくばって探しました。
トネリコの根元で卵探し_e0224357_23154303.jpg
探し始めて暫くは大きな卵塊は見つかりませんでしたが・・・・
なんとか4卵塊を見つけました。(3卵に見えますが裏にも1卵あります)
この卵は・・・根元付近のこんな場所に産んでありました。
トネリコの根元で卵探し_e0224357_23211657.jpg
凹凸の殆どない場所にも稀に産むことがあります。
トネリコの根元で卵探し_e0224357_23222374.jpg
しかし、殆どが凹凸の窪みに産むようです。
トネリコの根元で卵探し_e0224357_23231598.jpg
この日は卵塊よりも・・・1卵づつバラバラがやたらと見つかりました。
トネリコの根元で卵探し_e0224357_23250442.jpg
1卵では迫力に欠けますね。
トネリコの根元で卵探し_e0224357_23235880.jpg
こんな苔の中にも産んであることがあります。
トネリコの根元で卵探し_e0224357_23253010.jpg
同じ場所ですが、ライティングの角度を変えると複数が見えてきます。
トネリコの根元で卵探し_e0224357_23353849.jpg
拡大すると何卵か見えました。
苔の陰に隠れた卵が写真では見えませんが6卵は確実かと・・・・
トネリコの根元で卵探し_e0224357_23360000.jpg
こんな密集した苔の中では気を付けないと見落としますが・・・分かりますか?
写真ではLED懐中電灯のため明るく見えますが・・・陽の入らない暗がりです。

トネリコの根元で卵探し_e0224357_23261248.jpg
懐中電灯を使用しても・・・あると信じて見ないとスルーしてしまいますが・・・
拡大すると苔に隠れた卵塊がよく分かります。
トネリコの根元で卵探し_e0224357_23283350.jpg
この苔にはあちらこちらにパラパラと卵がありました。
トネリコの根元で卵探し_e0224357_23275000.jpg
一般的な凹凸部で・・・2箇所に分かれた卵塊をやっと見つけました。
トネリコの根元で卵探し_e0224357_23255866.jpg

少し拡大してみると・・・・
トネリコの根元で卵探し_e0224357_22260355.jpg

下側の卵塊を拡大するとこんな感じですが・・・・奥にまだ隠れていそうです。
トネリコの根元で卵探し_e0224357_23304179.jpg
この日一番綺麗な卵塊はこちらでした。
これなら見落としませんね。
トネリコの根元で卵探し_e0224357_23335751.jpg
拡大すると・・・・表からは8卵のように見えますが・・・
トネリコの根元で卵探し_e0224357_23342334.jpg




朝寝坊したのが災いして昼飯も抜きで3時間ほど歩き周るハメになりました。
トネリコの根元で這いつくばって・・・懐中電灯を照らしながら探すのがコツです。

落ち葉に隠れたような下の方からも見つかります。
少し湿度のあるような場所が好みのようです。




-






# by konty33 | 2020-01-21 12:07 | | Trackback | Comments(0)
2020年 01月 18日
定番の種は今年も健在
1月11日 つづき
次に探したのは・・・・定点観察のようなものですが・・・・
クロツバラのミヤマカラスシジミの卵です。
例年探していた木は枯れたり切られてなくなっていました。
近くを探して見つかったいくつかのクロツバラからも卵は見つかりました。
定番の種は今年も健在_e0224357_20515876.jpg
しかし、大きな卵塊がなかなかありません。
普通は太めの枝の分岐付近にあるはずですが・・・多くても5卵でした。
定番の種は今年も健在_e0224357_20531751.jpg
細めの枝の分岐にもありました。
定番の種は今年も健在_e0224357_20545214.jpg
産卵だけに・・・3卵のものも・・・・
定番の種は今年も健在_e0224357_20555939.jpg
他にもところどころに小さな卵塊ばかりです。
しかし・・・やっと・・・枝先の分岐部に大きな卵塊を見つけました。
定番の種は今年も健在_e0224357_20563911.jpg
20卵以上の大きな卵塊でした。
定番の種は今年も健在_e0224357_20575394.jpg
この枝先の卵塊は夏になるまで観察するのが楽しみです。



次はクルミでオナガシジミを探してみました。
例年はすぐに沢山の卵が見つかるはずですが・・・
今回は2卵見つけるのにかなりの数の枝を引っ張りました。
定番の種は今年も健在_e0224357_21015324.jpg
数本のクルミを探しただけですが、例年と比較し10分の1くらいの激減ぶりです。
定番の種は今年も健在_e0224357_21024063.jpg
あまり時間がなくなってきたので・・・
最後はユキヤナギで探したホシミスジの越冬幼虫です。
定番の種は今年も健在_e0224357_21042356.jpg
信州ではユキヤナギやシモツケがあれば高確率で見つかります。
こちらは例年同様・・・すぐに見つかりました。
定番の種は今年も健在_e0224357_21050132.jpg
越冬巣の中にはトゲトゲの幼虫がいるのが覗けます。
定番の種は今年も健在_e0224357_21053353.jpg
いろいろと探している時に尺取虫が枝に擬態していたり・・・・
定番の種は今年も健在_e0224357_21151970.jpg
カメムシの卵は良く見つかります。
定番の種は今年も健在_e0224357_21162457.jpg




いずれもこの地では探せばすぐに見つかる種の定点観察ですが・・・
食樹が切られたり、周りの環境も少しずつ悪化しています。
オナガシジミの様に急激に減少したりするので、いつまで生息するのか心配になります。




-






# by konty33 | 2020-01-18 08:56 | | Trackback | Comments(0)
2020年 01月 14日
狙いを外しても・・・何とかリカバリー
1月11日 
天気も良さそうなので久しぶりに信州に行きました。
今回の狙いは・・・夏にメスアカのテリを見た場所で越冬卵を見つける事です。
付近には良い感じのサクラはあるのですが、2時間探しても全く見つかりません。
そこで狙いを変えてコナラを探してみるとウラミスジシジミの卵がありました。
狙いを外しても・・・何とかリカバリー_e0224357_21545869.jpg
一見してジョウザンかと思いましたが、すぐ隣に2卵見つけて・・・
ウラミスジだと分かりました。
狙いを外しても・・・何とかリカバリー_e0224357_21555320.jpg
拡大すると長い突起の特徴が分かります。
狙いを外しても・・・何とかリカバリー_e0224357_21571366.jpg
夏にここではウラミスジを見たことがなく・・・この夏の課題です。
更に拡大すると・・・・
狙いを外しても・・・何とかリカバリー_e0224357_21313337.jpg

少し移動してハルニレでカラスシジミの卵探しをしてみました。
こちらはなかなか難度が高いですが・・・枝の分岐に卵がありました。
狙いを外しても・・・何とかリカバリー_e0224357_21584515.jpg
ハルニレの冬芽の基部にも産んであります。
狙いを外しても・・・何とかリカバリー_e0224357_22011019.jpg
狙いを外しても・・・何とかリカバリー_e0224357_22012325.jpg
少し角度を変えると平たい感じが分かります。
狙いを外しても・・・何とかリカバリー_e0224357_22013755.jpg
更にもう一つは・・・枝の途中の芽の近くでした。
狙いを外しても・・・何とかリカバリー_e0224357_22031581.jpg
カラスシジミはいろいろな場所に産むようで、
確認しなければいけない場所が多すぎて数も少ないため難度が高いと言えます。
枝のあちこちを見ているとこんな卵も見つかりました。何でしょうか?
狙いを外しても・・・何とかリカバリー_e0224357_22184378.jpg

この付近にはトネリコが多くウラキンシジミもじっくり探せば見つかります。
今回は運良く・・・わりと早く見つける事が出来ました。
問題は暗がりなので上手く写真が撮れないことです。
そこで、LED懐中電灯を光源にしてみました。(探す時も懐中電灯が役立ちます)
狙いを外しても・・・何とかリカバリー_e0224357_22085908.jpg
ハンノキを探してみるとミドリシジミの卵も見つかりました。
これも暗がりなためシャッター速度が遅くLED懐中電灯を使用しました。
1枚簡単に撮影し後で見返してみるとピンボケ写真でした。
狙いを外しても・・・何とかリカバリー_e0224357_22134205.jpg




朝の到着時は氷点下5℃くらいでしたが、日中は風もなく汗ばむような陽気でした。
メスアカは狙いを外してしまいましたが・・・何とか次のポイントでリカバリー出来ました。
もう少しだけ続きがありますので次回も楽しみにしてください。




-







# by konty33 | 2020-01-14 12:59 | | Trackback | Comments(0)
2020年 01月 10日
キリシマミドリの越冬卵
1月5日 
小寒に入る前日ですが穏やかな日和になりました。
冬休みの最終日なので朝寝坊をしてゆっくりと朝食を摂り・・・・
自宅に近い記録のある山でキリシマミドリシジミの越冬卵探しを楽しみました。

歩きながら探しますが・・・なかなか見つかりません。
だいぶ経ってやっと見つけたところです。
キリシマミドリの越冬卵_e0224357_22004491.jpg
少しアップで撮影しましたが葉が邪魔で正面からはムリでした。
キリシマミドリの越冬卵_e0224357_23293330.jpg
現地の環境も少し背景に入れてみました。
通常は暗いくらいの林の中ですが・・・ここは木漏れ日が差すような場所でした。
キリシマミドリの越冬卵_e0224357_22043018.jpg
もう少し拡大して・・・TG3ではこれが限界です。
こちらは正面から撮影できました。
キリシマミドリの越冬卵_e0224357_22034553.jpg
中には寄生蜂にやられた卵もありました。
キリシマミドリの越冬卵_e0224357_22075003.jpg
あれ、すぐ隣にあったこちらの卵も寄生卵でした。
この枝は陽が届かないのでLEDを使用しています。
キリシマミドリの越冬卵_e0224357_23284952.jpg
枝を引っ張り陽を当てられる場合はなるべく明るい場所で撮影しました。
キリシマミドリの越冬卵_e0224357_23343111.jpg


カメラを替えて更に拡大してみました。
以下の3枚はGX7 MK2のスタックレンズで自動深度合成機能を使用しています。
キリシマミドリの越冬卵_e0224357_22094518.jpg
少し角度を変えて・・・
キリシマミドリの越冬卵_e0224357_22110795.jpg
もう一つ別の卵も・・・・
キリシマミドリの越冬卵_e0224357_22114590.jpg
TG3と比較するとかなり綺麗な拡大画像が得られます。



今回探索した林道沿いにはあまり良い環境にアカガシがなく・・・
当然、見つかる卵も多くはありませんでした。
次回はもう少し良い環境の場所に行けたらと思います。





-





# by konty33 | 2020-01-10 22:16 | シジミ類 | Trackback | Comments(0)