人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2016年 02月 13日
越冬卵と越冬幼虫のダブル探索?
2月7日
好天に恵まれたので前回とは違う県内のキリシマミドリの生息地に出掛けました。
初めて探す小さな谷筋では良い感じのアカガシがあり卵もすぐに見つかりました。
越冬卵と越冬幼虫のダブル探索?_e0224357_2005823.jpg

環境を見ながらあちこち歩き周りましたが、時間が経つのは早いですね。
林の中のけもの道は鹿の糞が非常に多く、日中なのに鹿を何回も見ました。
通常の卵は枝先の1番芽の付け根にありますが、そうでない場合も確認しました。
越冬卵と越冬幼虫のダブル探索?_e0224357_2045252.jpg

これも2番目の芽?
越冬卵と越冬幼虫のダブル探索?_e0224357_20896.jpg

越冬卵と越冬幼虫のダブル探索?_e0224357_209255.jpg

ひとつの芽で2卵みつかるケースもあります。
越冬卵と越冬幼虫のダブル探索?_e0224357_2095033.jpg

次にみつかったのは3卵でした。
越冬卵と越冬幼虫のダブル探索?_e0224357_20111590.jpg

陰に隠れて分かりにくいので別角度から・・・・・綺麗に並んでいます。
もっと多くの卵塊はないかと探しましたが、1卵が圧倒的に多いです。
越冬卵と越冬幼虫のダブル探索?_e0224357_20113075.jpg




小さなカエデに枯葉が付いていたので目をやると・・・・・
枯葉の中にミスジチョウの越冬幼虫がいました。
越冬卵と越冬幼虫のダブル探索?_e0224357_20175521.jpg

小さな木でしたが、もう一つの枯葉にも幼虫がついていました。
内側の方が安全で暖かそう?ですが・・・・こちらは葉の外側でした。
越冬卵と越冬幼虫のダブル探索?_e0224357_20203276.jpg

よく見ると葉が落ちない様に枝と葉柄は糸でしっかり括られているのが分かります。
幼虫の台座もしっかり糸で作られていました。
越冬卵と越冬幼虫のダブル探索?_e0224357_20445688.jpg




予想外のミスジチョウの幼虫まで見つかり楽しい一日になりました。
この日の気温は4~5℃でしたが防寒対策の効果もあり暖かく感じました。
そろそろ花粉症対策が必要な季節になりますね。

by konty33 | 2016-02-13 20:45 | | Trackback | Comments(0)


<< ベニシジミの幼虫は寒くない?      環境の良いアカガシを探せ >>