人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2014年 07月 28日
ウスイロオナガシジミの翅裏の模様比べ
7月19日 続き
小雨まじりで時々薄曇りの天候の中で、各種ゼフィルスの撮影をしましたが、
ミズナラを叩くと朝一番に降りて来てくれたのはウスイロオナガシジミでした。
ウスイロオナガシジミの翅裏の模様比べ_e0224357_2195859.jpg

降りて来てくれる場所はそれぞれシチュエーションが異なります。
ウスイロオナガシジミの翅裏の模様比べ_e0224357_21103075.jpg

同じように見える翅裏の模様もよく見ると全部少しずつ特徴があります。
これは随分紋が大きく見え特徴的だと思いました。
ウスイロオナガシジミの翅裏の模様比べ_e0224357_2114977.jpg

どれも新鮮な個体ばかりです。
ウスイロオナガシジミの翅裏の模様比べ_e0224357_21151176.jpg

まだまだ続きます。
ウスイロオナガシジミの翅裏の模様比べ_e0224357_2117861.jpg

時々下まで降りて来てくれない個体もいますが、こんな時の方が絵になります。
ウスイロオナガシジミの翅裏の模様比べ_e0224357_21171796.jpg

いつもいいところに静止してくれるとは限りません。
ススキの茂みの中とか・・・・草の根元とかでバタバタして撮影を諦めることもあります。
ウスイロオナガシジミの翅裏の模様比べ_e0224357_2120210.jpg

開翅するには薄日でもささないと難しいと思っていると・・・・少し明るくなり半開翅してくれました。
ウスイロオナガシジミの翅裏の模様比べ_e0224357_21212870.jpg

残念ながらこの日はこれ以上開いてくれませんでした。
もう完全に飽きてきたと思いますが、翅裏の違う模様が堪能できたと思います。
ウスイロオナガシジミの翅裏の模様比べ_e0224357_2124432.jpg

木の上に静止した時は広角が狙いですが、前翅を畳んでしまい残念です。
特徴的な模様はここでも見られました。
ウスイロオナガシジミの翅裏の模様比べ_e0224357_21252283.jpg

ウスイロオナガシジミの翅裏の模様比べ_e0224357_21263051.jpg

ウスイロオナガシジミの翅裏の模様比べ_e0224357_21271133.jpg




今年は特に発生数が多かったかもしれませんが・・・・・
発生タイミングがバッチリ会うとこんなに多くの個体に出会えることもあるのですね。
翅裏の模様の変化を楽しめる種なので沢山見ていただくことが出来ました。
新鮮個体の開翅が来年の課題です。

by konty33 | 2014-07-28 21:34 | シジミ類 | Trackback | Comments(6)
Commented by yoda-1 at 2014-07-28 22:27
これだけ揃っていると、変異が結構普通なのだと思ってしまいます。
貴重なコレクションで勉強になりました。
Commented by kazenohane at 2014-07-28 22:51
こんばんは。
ウスイロオナガシジミのいろんなシーン、
見応えがありましたよ。
特に水滴の付いた葉、タマボケの写真が
とても印象に残りました。
湿った空気感が写真から伝わり、とてもいいですね。
Commented by 22wn3288 at 2014-07-29 08:15
沢山の個体が揃うと模様の違いが見えてきますね。
3枚目は明らかに模様が大きくはっきりしていますね。
大変参考になりました。
Commented by konty33 at 2014-07-29 22:19
yodaさん 
結構な数が見られたのですが、多少の変異は確率高いと思います。
前翅の林縁まで薄く赤(朱)が入った1,2枚目や尾状突起の長さが短めの(下から4枚目)ものも気になります。
Commented by konty33 at 2014-07-29 22:24
kazenohaneさん 
今年は発生量が多かったようです。
降りてくる場所や天気にも変化があり、いろいろなシーンが撮れました。
背景にタマボケが入った写真は、狙って撮れました。
下草に静止するより雰囲気が良い感じですね。
殆どが新鮮個体で数日以内に発生したものと思われます。
Commented by konty33 at 2014-07-29 22:28
22wn3288さん 
確かに3枚目は誰が見ても大きな黒い模様が特徴的ですね。
下から3番目も結構黒っぽい印象です。
黒い紋以外の地色も灰色の濃い個体から白っぽい個体まで様々です。
こんな比較ができるのも滅多にないことです。


<< アイノの開翅も時期遅れ?      またしても天気に恵まれず・・・ >>