人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2013年 09月 05日
ミヤマシジミの成虫、卵、幼虫探し
8月31日 つづき   
河原のコマツナギの多いところにいるミヤマシジミの様子を見に行きました。
風も強く必死に草に掴まって飛ばないようで、すぐには見つかりませんでした。
風がおさまると1頭チラチラと飛び出しました。
ミヤマシジミの成虫、卵、幼虫探し_e0224357_1954156.jpg

暫く見ていましたが、♂は少し擦れた1,2頭だけのようです。
ミヤマシジミの成虫、卵、幼虫探し_e0224357_19561180.jpg


♀も見つけることができましたが、ボロボロの個体と少し擦れた個体だけでした。
強めの風が良く吹くので、翅がたたまれてしまい、狙った感じの写真が撮れませんでした。
ミヤマシジミの成虫、卵、幼虫探し_e0224357_1958363.jpg

端境期なのか、それとも誰かに採集されてしまったのか、数が少なく心配な状況です。


成虫が少ないので、卵や幼虫を探してみることにしました。
卵は、晩秋と違って葉や花芽から見つかりますから、今年中にもう1化発生するのでしょうか。
ミヤマシジミの成虫、卵、幼虫探し_e0224357_2064576.jpg

もう少し拡大してみましょう。特徴的な表面の凹凸がよく分かります。
ミヤマシジミの成虫、卵、幼虫探し_e0224357_2085029.jpg


幼虫は、食痕を頼りに探しますが、その食痕がなかなか見つかりません。
やっと葉の表面を舐めたような食痕を見つけると・・・・幼虫がいました。
アリに囲まれた終齢幼虫のようです。
ミヤマシジミの成虫、卵、幼虫探し_e0224357_20105463.jpg

シジミチョウ科の幼虫はアリ類と密接な関係を持つものが多くいますが、ミヤマシジミも例外ではありません。
背中から蜜を出してアリに与える代わりに、外敵から身を守って貰っているそうです。
ミヤマシジミの成虫、卵、幼虫探し_e0224357_20352948.jpg

お尻近くにはフェロモンを出すのか、矢印で示した伸縮突起なる物があります。
良く見ていると・・・・時々一瞬伸びるのですが、一瞬なので撮影することが上手くできませんでした。
ミヤマシジミの成虫、卵、幼虫探し_e0224357_2051625.jpg

他にもいないかと探してみると・・・・もう少し小さな幼虫もいくつか近くで見つかりました。
ミヤマシジミの成虫、卵、幼虫探し_e0224357_2052224.jpg




新鮮な成虫がいないときは、幼虫などを探してみるのも良いですね。
蛹はアリの巣の中を探さないと難しいでしょうが、幼虫のアリとの協力関係を垣間見ることが出来ました。
年に数回ミヤマシジミの様子を見に立ち寄りますが・・・・
最近は、個体数が少なくなったこともあり新鮮個体に出会う確率が低くなりました。

by konty33 | 2013-09-05 21:16 | シジミ類 | Trackback | Comments(8)
Commented by 22wn3288 at 2013-09-06 08:33
ミヤマシジミの卵や幼虫を見せて頂いたて、大いに参考になりました。
アリも関係しているのですね。
発生はしているようですが、個体数は減っているようですね。
Commented by naoggio at 2013-09-06 13:30 x
いつもながら素晴らしい生態写真ですね。
卵もきれいですし幼虫の伸縮突起が伸びた瞬間も見事に撮影されていて凄いです。
ここから出すフェロモンというのは何の役に立っているのでしょう(アリの仲間のふりをするための匂いを出すとか)?
また幼虫の前方の葉が溶けたみたいに縮れているのは何故でしょう(幼虫とは関係ないのかな)?
見ていて興味が尽きませんね。
Commented by HOUNOKI at 2013-09-06 18:18 x
kontyさんらしい、構成ですね。
今まで知らなかった蝶の生態の世界です。
いつまでも、美しい蝶が見られると、
いいのですが、心配ですね。
Commented by Akakokko at 2013-09-06 21:06 x
卵と幼虫良く見つけられますね。
まだ蝶しか見たことがありません。
Commented by konty33 at 2013-09-06 22:21
22wn3288さん 
日中より気温も多少下がってきたので、幼虫探しをしてみました。
卵は良く見ますが、幼虫は久しぶりに見つけたので良かったです。
成虫は時間があるときに、もう少し広範囲に探してみたいと思います。
Commented by konty33 at 2013-09-06 22:29
naoggioさん 
アリに守って貰うとすれば、アリを引き寄せ、アリの攻撃を受けず、アリを常に随伴する何らかの化学物質が必要だと思います。
多分、そんなフェロモン的な物質が出ているのかと思いますが、如何でしょうか?
幼虫の周りの透けた葉は、幼虫探しの目印となる食痕です。
ヤマトシジミのように葉の表面層を残すように食べるのが特徴かと思います。
Commented by konty33 at 2013-09-06 22:33
HOUNOKIさん 
本当は綺麗な成虫を撮りたかったのですが、見つかりませんでした。
強めの風が蝶の活動を鈍らせていたかも知れません。
こんな時に卵や幼虫が見つかると嬉しいですね。
この時期は、継続的に河原に出かけて個体数など確認したいと思います。
Commented by konty33 at 2013-09-06 22:40
Akakokkoさん 
産卵している蝶はよく見かけるので、卵はそれを見つけるのが確実ですね。
今回は、たまたま葉の上に産まれていたのですぐに見つかりました。
幼虫は意外と難しいのですが、食痕を探のがコツでしょうか。


<< ウラナミジャノメ2化      ゴマダラチョウの3化も発生 >>