人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2012年 05月 10日
クロツバメシジミの幼虫から成虫まで観察
今回は、4月22日と5月5日の山梨でのクロツバメシジミ観察のご紹介です。
昨年は、4月24日に成虫を観察したので、今年も4月22日に一度立ち寄りました。
その時は、天気が悪かったせいか成虫が見られず、終齢幼虫などしか見つかりませんでした。
クロツバメシジミの幼虫から成虫まで観察_e0224357_2065360.jpg

更に、蛹がないかと付近を探してみると緑色した前蛹が沢山見つかりました。(結構目立ちます)
クロツバメシジミの幼虫から成虫まで観察_e0224357_2094485.jpg

石垣の隙間や雨を避けるような石の下側に多いようでした。
付いている場所が分かってきたので、蛹も探してみるといろいろな色の蛹がいくつか見つかりました。
クロツバメシジミの幼虫から成虫まで観察_e0224357_20123340.jpg

うす茶色や黒に混じり緑色に透ける綺麗な蛹も見つかりました。この色の違いは何によって決まるのでしょうか。

そんなわけで、後日(5/5)、クロツバメシジミの羽化や羽化直後の成虫を観察したくて再訪したわけです。
羽化しそうな蛹を探し、下の写真のように真っ黒になった蛹が妖しいと思い、3箇所で蛹のある石にテープで印をし・・・・・・・
クロツバメシジミの幼虫から成虫まで観察_e0224357_2024569.jpg

その蛹が羽化しないか時々気にしながら成虫の撮影をしました。
確かに、テープで印を付けた蛹はこの日の昼までに3つとも羽化しました。
しかしながら、どれもふと気が付くと既に羽化してしまっており、羽化の様子は観察できませんでした。
蛹の抜け殻の横で羽根を乾かしている個体です。
クロツバメシジミの幼虫から成虫まで観察_e0224357_20322138.jpg

クロツバメシジミの幼虫から成虫まで観察_e0224357_2033124.jpg


次は、交尾シーンです。沢山の求愛行動が見られましたが、交尾が成立したのは2回だけでした。
♂の傷みが激しく残念でしたが、風もあり撮影もそこそこに、別れてしまいました。
クロツバメシジミの幼虫から成虫まで観察_e0224357_20425326.jpg


産卵シーンも観察しました。ツメレンゲの上で歩き回り、どちら向きに産卵するか分からないので撮影には苦労します。
クロツバメシジミの幼虫から成虫まで観察_e0224357_20514067.jpg

上の写真では、産卵の雰囲気は出ていますが、産卵しているかどうか分かりませんね。
何回かチャレンジしたら、産卵しているうす緑色した卵まで写せました。(良く見ないと分かりませんね)
クロツバメシジミの幼虫から成虫まで観察_e0224357_20524228.jpg

超接写するとこんな感じです。
クロツバメシジミの幼虫から成虫まで観察_e0224357_211597.jpg

綺麗な個体を選んで、漆黒の翅表を撮影してみたいのですが・・・・・・
陽が強く風のため開翅も不十分で納得のいく写真は撮れませんでしたが、いくつか掲載します。
クロツバメシジミの幼虫から成虫まで観察_e0224357_2121314.jpg

クロツバメシジミの幼虫から成虫まで観察_e0224357_21221994.jpg

クロツバメシジミの幼虫から成虫まで観察_e0224357_2123075.jpg

最後に、他に羽化しそうな蛹はないかと探しているとき見つけた蛹です。
5つも同じ石に付いており、ビックリしました。
クロツバメシジミの幼虫から成虫まで観察_e0224357_21254788.jpg


今回は、いろいろなクロツバメシジミの様子をご紹介しましたが、蛹を見つけたのは実は今回が初めてです。
昨年、皆さんのブログで紹介されていたので、探したところ蛹や前蛹が見つかったので嬉しかったです。
次の機会には、今回、残念ながら撮影できなかった羽化シーンを狙ってみたいです。

by konty33 | 2012-05-10 21:48 | シジミ類 | Trackback | Comments(8)
Commented by yoda-1 at 2012-05-11 08:29
素晴らしい、全容一気に掲載ですね。
羽化シーンと孵化シーンがないだけとは驚異的です。
しかし、羽化直個体はかわいいです。
Commented by konty33 at 2012-05-11 23:01
yodaさん 
クロツバメシジミは、ここのところ毎年撮っていますが、蛹を見つけたのは皆さんのブログのお陰です。
孵化は困難ですが、羽化はずっと見ていれば写せそうです。
ただ、30分も目を離すと羽化が完了しているようでした。
羽化直のこの状態を撮影できたのも幸運かも知れませんね。
Commented by midori at 2012-05-12 00:30 x
もうクロツですか!?新鮮個体は、やはりきれいですね。感激しました。無造作に置かれているような蛹が滑稽です。交尾個体の新旧の
アンバランスさがおもしろい~!
Commented by himeoo27 at 2012-05-13 09:05
羽化直後のクロツ良いですね!
縁毛の輝きがことのほか綺麗です。
今年も逢いたくなりました。
Commented by banyan10 at 2012-05-13 21:09
昨年の秩父と似ていますね。
それでも自力で蛹、前蛹を見つけるのはさすがですね。
成虫の多い時期に羽化を狙うのはなかなか難しいですね。
Commented by konty33 at 2012-05-13 22:25
midoriさん 
ここは、知る限りで一番早いようですが、これでも昨年よりは遅い発生です。
蛹は、たいてい石のオーバーハングになった下向きの部分に雨を避けるようについています。
ちょっとした凹みがある感じの石に沢山集まっていました。
綺麗な個体の交尾が見たかったのですが、こんなこともあります。
Commented by konty33 at 2012-05-13 22:29
himeooさん 
羽化の瞬間から観察したかったのですが、残念です。
なんとか羽化直が見られて良かったですが、この個体も10分もしないうちに飛んでいきました。
羽化から飛び出すまでの時間がすごく短い感じです。
Commented by konty33 at 2012-05-13 22:39
banyanさん 
皆さんの秩父のブログを拝見し今回は探す気になりました。
これまでも蛹があったはずですが、気が付きませんでした。今回、見えない物が見えた感じです。
過去に沢山写真を撮っているので、今回は、羽化直の撮影だけに集中すれば良かったと少し後悔しています。


<< 身近な蝶たちの五目撮り      庭でジャコウアゲハとアオスジア... >>