人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2024年 03月 15日
スギタニルリシジミの発生確認
3月14日 
このところ平年気温以下の日が続いていましたが、今日は少し気温が
上がりそうなのでスギタニルリシジミ狙いで先日の山に行ってみました。
すると狙い通り今シーズン初のスギタニに出会えました。
スギタニルリシジミの発生確認_e0224357_20165625.jpg

スギタニルリシジミの発生確認_e0224357_20145259.jpg
なかなか落ち着いて静止てくれなかったですが、
気に入った場所が見つかると動かなくなります。
スギタニルリシジミの発生確認_e0224357_20132034.jpg
スギタニルリシジミの発生確認_e0224357_20141350.jpg
ピンポイントの場所で3頭くらいしかいませんでしたが、
新鮮な個体ばかりです。
スギタニルリシジミの発生確認_e0224357_20153287.jpg
スギタニルリシジミの発生確認_e0224357_20155956.jpg
スギタニルリシジミの発生確認_e0224357_20161703.jpg
落ち着いて吸水している時は広角撮影のチャンスです。
スギタニルリシジミの発生確認_e0224357_21151678.jpg

スギタニルリシジミの発生確認_e0224357_21153977.jpg

スギタニルリシジミの発生確認_e0224357_21160721.jpg

スギタニルリシジミの発生確認_e0224357_21162106.jpg
同じ場所にはルリシジミもいましたがスレ個体が多かったです。
スギタニルリシジミの発生確認_e0224357_20212107.jpg
ルリシジミは開翅することがありました。
スギタニルリシジミの発生確認_e0224357_20214785.jpg
スギタニルリシジミの発生確認_e0224357_20222542.jpg
他にはテングチョウも飛んでいましたが気温が
もう一つ上がらないため少なかったです。
スギタニルリシジミの発生確認_e0224357_20241530.jpg
スギタニルリシジミの発生確認_e0224357_20242707.jpg
アカタテハも元気がありませんでした。
スギタニルリシジミの発生確認_e0224357_20250657.jpg



最高気温が15℃くらいでしたが、風が冷たく感じました。
個体数は少ないですが、狙い通りスギタニが見られました。
コツバメは見かけなかったので次回に持ち越しです。


【番外編】
今回はモズです。
スギタニルリシジミの発生確認_e0224357_20304695.jpg






# by konty33 | 2024-03-15 20:00 | シジミ類 | Trackback | Comments(0)
2024年 03月 09日
寒い日でしたがルリシジミとルリタテハが飛ぶ
3月8日 
天気が良くなったので何か飛ばないかと思い山に出かけました。
しかし、気温の上りが悪く期待していたチョウは見られませんでした。
風が強くなって杉の花粉が目に見えるほど飛び始めたので諦めて帰ろうと
思ったときルリシジミが足元から飛びました。
寒い日でしたがルリシジミとルリタテハが飛ぶ_e0224357_19000859.jpg
鳥の糞に止まっていました。
寒い日でしたがルリシジミとルリタテハが飛ぶ_e0224357_19003999.jpg
石の隙間に隠れた2頭並びでしたが、手前の接触している石や
草をどかしても逃げないほど執着していました。
寒い日でしたがルリシジミとルリタテハが飛ぶ_e0224357_19010834.jpg
ルリタテハも飛び出しました。
寒い日でしたがルリシジミとルリタテハが飛ぶ_e0224357_19070290.jpg
寒い日でしたがルリシジミとルリタテハが飛ぶ_e0224357_19072332.jpg
スイカズラからはアサマイチモンジと思われる幼虫も見つかりました。
寒い日でしたがルリシジミとルリタテハが飛ぶ_e0224357_19430269.jpg



朝一は風がなく良かったのですが、昼過ぎから強風で杉の花粉が凄く
目がチクチクと痛くなるし、くしゃみや鼻水も凄くて大変でした。
最高気温は約12℃でしたがもう少し気温が上がればいろいろ飛ぶはず
なので、来週に再訪したいと思います。



【番外編】
自宅の庭にも飛んでくるシジュウカラですが、近くに来てくれました。
寒い日でしたがルリシジミとルリタテハが飛ぶ_e0224357_19112328.jpg
寒い日でしたがルリシジミとルリタテハが飛ぶ_e0224357_19114797.jpg
寒い日でしたがルリシジミとルリタテハが飛ぶ_e0224357_19124671.jpg


# by konty33 | 2024-03-09 20:00 | 春のチョウ | Trackback | Comments(0)
2024年 03月 05日
今シーズン初の場所でアサギマダラの幼虫観察
3月4日 
昨日に続き気温が低いですが、コツバメでも飛ばないかと出かけてみました。
山の方へ向かうと霧雨が舞う変な天気で、日差しが安定しません。
結局、何も飛ばないので山奥のアサギマダラポイントへ行ってみました。
今シーズン初の場所でアサギマダラの幼虫観察_e0224357_20362210.jpg
杉が植林された山なので花粉症が悪化しそうですが、覚悟しています。
今シーズン初の場所でアサギマダラの幼虫観察_e0224357_20493329.jpg
どのキジョランにも複数の幼虫がついていました。
今シーズン初の場所でアサギマダラの幼虫観察_e0224357_20355523.jpg
次に自宅からはやや遠いポイントに移動しました。
今シーズン初の場所でアサギマダラの幼虫観察_e0224357_20322695.jpg
上の葉にも赤〇のところに幼虫がいます。
今シーズン初の場所でアサギマダラの幼虫観察_e0224357_20375111.jpg
大きな葉ですが周囲がありません。
今シーズン初の場所でアサギマダラの幼虫観察_e0224357_20383964.jpg
高確率で一株に2頭以上います。
今シーズン初の場所でアサギマダラの幼虫観察_e0224357_20392724.jpg
今シーズン初の場所でアサギマダラの幼虫観察_e0224357_20395233.jpg
今シーズン初の場所でアサギマダラの幼虫観察_e0224357_20401756.jpg
この蔓は先の方に集まっていました。
今シーズン初の場所でアサギマダラの幼虫観察_e0224357_20403564.jpg


2箇所目のポイントでは昨年は少なかったですが、
今年はかなり沢山の幼虫が見られました。
自宅近くの山では昨年より激減して少いですから
年によって個体数のばらつきがあるようです。
今のところ蛹はみつかりませんでした。



【番外編】
山奥のポイントではシジュウカラの集団がいました。
今シーズン初の場所でアサギマダラの幼虫観察_e0224357_20433413.jpg
今シーズン初の場所でアサギマダラの幼虫観察_e0224357_20434707.jpg
今シーズン初の場所でアサギマダラの幼虫観察_e0224357_20441174.jpg
ヤマガラもいました。
今シーズン初の場所でアサギマダラの幼虫観察_e0224357_20451477.jpg




-






# by konty33 | 2024-03-05 20:00 | 幼虫 | Trackback | Comments(0)
2024年 02月 29日
今シーズン初のヤクシマルリシジミ
2月27日
このところは日課でカメラを持って近所へ散歩に行っていますが
今日はヤクシマルリシジミを見つけることが出来ました。
年末に幼虫を見つけたあたりですが、ここで成虫を見るのは初めてです。
今シーズン初のヤクシマルリシジミ_e0224357_18301696.jpg
風があり開翅するのに苦労している様子で
何度も開翅しては風を受けると閉じてしまっていました。
1カット撮影出来ましたが飛ばれてしまいました。
今シーズン初のヤクシマルリシジミ_e0224357_13551734.jpg





【番外編】
散歩途中で出会えるのはチョウや野鳥だけではなく・・・・
ニホンイタチが横から出てきて目が会いました。
今シーズン初のヤクシマルリシジミ_e0224357_13581624.jpg
電線に止まっていたモズの飛び出しです。
今シーズン初のヤクシマルリシジミ_e0224357_13591129.jpg
コゲラの飛び出しも撮れました。
今シーズン初のヤクシマルリシジミ_e0224357_13594727.jpg
散歩中にヤマガラは初めてみました。
今シーズン初のヤクシマルリシジミ_e0224357_14001445.jpg
池の対岸にカワセミの姿がありました。
魚を咥えています。
今シーズン初のヤクシマルリシジミ_e0224357_14005644.jpg
ジョウビタキ♀です。
今シーズン初のヤクシマルリシジミ_e0224357_14021937.jpg
公園の林内の暗がりにシロハラもいました。
今シーズン初のヤクシマルリシジミ_e0224357_14025443.jpg
ツグミは今日も健在でした。
今シーズン初のヤクシマルリシジミ_e0224357_18431312.jpg


# by konty33 | 2024-02-29 20:00 | シジミ類 | Trackback | Comments(2)
2024年 02月 25日
冬も少しずつ成長するアサギマダラの幼虫
2月24日
今週は雨が降る日が多く気温も低下しましたが、杉の花粉が
飛び始めたので完全防備で外出しないと後が大変です。
今日は雨が止んだので久しぶりにアサギマダラ幼虫を観に行って来ました。
冬も少しずつ成長するアサギマダラの幼虫_e0224357_20273571.jpg
穴だらけのキジョランを覗いてみます。
冬も少しずつ成長するアサギマダラの幼虫_e0224357_20282081.jpg
意外と小さな幼虫ばかりでした。
冬も少しずつ成長するアサギマダラの幼虫_e0224357_20291717.jpg
やっと見つけた終齢幼虫です。
周りの葉が殆どなくなっていました。
冬も少しずつ成長するアサギマダラの幼虫_e0224357_20300810.jpg
幼虫の数がかなり減っており、大きな幼虫も
葉がなくなるような食痕もあまり見つかりません。
まだこんなに小さな幼虫もいました。
冬も少しずつ成長するアサギマダラの幼虫_e0224357_20312643.jpg
こちらは色が薄目で白っぽい感じです。
冬も少しずつ成長するアサギマダラの幼虫_e0224357_20330695.jpg
3齢幼虫は見つかりますが、大きな幼虫は
食べられてしまったかもしれません。
冬も少しずつ成長するアサギマダラの幼虫_e0224357_20332249.jpg
冬も少しずつ成長するアサギマダラの幼虫_e0224357_20353781.jpg
食痕が沢山あっても幼虫が見当たらない株が多いです。
冬も少しずつ成長するアサギマダラの幼虫_e0224357_20364100.jpg
キジョランの根元にスミレの花も咲いていました。
冬も少しずつ成長するアサギマダラの幼虫_e0224357_20371359.jpg
因みに自宅庭のキジョランに産卵したものはネットで覆い外敵に
襲われないようにてありますが、日当たりが良い為か山よりも成長が早く
順調に成長し早いものは2/16に蛹になりました。
冬も少しずつ成長するアサギマダラの幼虫_e0224357_20422995.jpg





曇っていましたが風も弱かったので寒くはありませんでした。
杉の花粉症も多少目にきたくらいで大丈夫でした。
いつもの近所の山のアサギマダラは蛹が見られるか心配なほどしか
幼虫が残っていませんが、引き続き観察していきます。





-








# by konty33 | 2024-02-25 20:00 | 幼虫 | Trackback | Comments(0)